【雑感】2022年J2リーグ 第3節 対徳島ヴォルティス~勝ち点を持ち帰れた大きな成長~
東京ヴェルディ 1-1 徳島ヴォルティス
昨季までJ1所属していた徳島の洗練された攻守の組織的なプレーに押し込まれる状況が続くも、活路を見出して値千金の同点弾を挙げる。劣勢の時間帯が長くなるもアウェイで貴重な勝点1を持ち帰れた一戦を振り返りたい。
スタメン
前節・栃木に3-0で今季初勝利を挙げたヴェルディ。スタメン11名は変わらず14123システムを採用。ベンチには大卒ルーキー加藤蓮が初めて名を連ねる。梶川と杉本竜士にとっては古巣対戦になる。
対する徳島は前節・岡山と1-1の引き分け。右SBが川上に代わって藤田を起用。それ以外は同じメンバーでこちらも14123システムで臨む。
前半
強風吹き荒れるスタジアム、風上を取ったのはホーム徳島。キックオフ直後、徳島が挨拶代わりに3トップ+1IHがヴェルディ最終ラインに猛烈なプレスをかけていく。ハイプレスから先制点を目指してPA内に多くの選手が飛び込んでいく。
負けじとヴェルディは徳島のプレスを上手く剥がすと、右ワイドの新井がファーストプレーで巧みなドリブルで相手を交わして攻め込むと二次攻撃からのこぼれ球を杉本竜士がプッシュ。直前のプレーでファウルを取られたためノーゴールも、幸先よくドリブルで相手を交わした新井と2戦連続得点中の竜士に期待が持てる立ち上がりだった。
風上に立つ徳島が猛烈なプレスをかけて敵陣でプレーする時間が長くなる。両WG浜下と西谷がヴェルディのCB馬場晴也と谷口栄斗へプレス。CF藤尾は山本理仁へのパスコースを消しながら、2CBとGK高木和へプレス。理仁のところには白井と渡井がマークを受け渡ししながら潰していく。プレスの速さと連動性、強度は前節の栃木をも上回るような鋭さを見せており、さすがは昨季J1で戦ったクラブという印象だ。
ヴェルディの苦し紛れのクリアも風で押し戻されてしまい、陣地挽回が出来ない。ピッチ中央の理仁が孤立気味になり、たまらず最前線の佐藤凌我がフォローに下がってくるがそうすると徳島最終ラインを押し上げる悪循環で徳島が主導権を握る。前節・岡山戦同様に徳島は両WGがサイドに張って起点を作り、同サイドのIHとSBが絡みサイド攻撃から中で仕留める構図があった。もしくはサイドからカットインして中へ入ってフィニッシュへ持って行き、二次攻撃、三次攻撃と分厚い攻撃を魅せて行き、このあたりもポヤトス体制2年目の継続性により練度の高さを感じた。
16分、中央突破から抜け出した渡井が高木和と1対1を迎えシュートを放つも高木和が何とかセーブ。超決定的な場面を迎えた。
20分すぎまでの猛攻に耐えたヴェルディが少しずつボールを持ち始める。ビルドアップに対して2CBへプレスが来るも両SBがフリーになることが多く、ここを出口に設定して押し上げていく。
徳島陣内に攻め込むと、徳島は4-5のブロック形成し、1トップ藤尾が2CBを見ることが多くそれに気づいたのか晴也と栄斗はドリブルでその脇から持ち上がる変化をつけて、4-5のブロックを崩しに行く。また、理仁が持ち場を中央から横や後ろにズレることで前を向いてフリーでボールを持てるようになり、長短のパスで攻撃のリズムを作り始める。
やっとヴェルディにもリズムが出てきて盛り返したと思った矢先、31分の徳島のCK。右から藤田が入れると後方から走りこんだ内田が思いっきりよくヘディングシュートを打つ。高木和が反応するものの手を弾きそのままゴールイン。徳島が先制点を挙げる。ヴェルディは長崎戦同様にまたしてもセットプレーから失点を許すことになった。
リスタートのキックオフ、後方まで戻すと高木和は右サイドでフリーになる山越へ綺麗に繋ぎ一気に攻撃を仕掛ける場面を魅せる。徳島が中へ絞る守備をするため、その直後の攻撃では左大外がガラ空きになり深澤大輝が駆け上がっていく。すると、36分試合が動く。ヴェルディは晴也のドリブルがきっかけで敵陣へ侵入すると、フリーの理仁へバックパス。理仁は余裕をもって左の竜士へ鋭い縦パスを通すとワンタッチで叩き大外でフリーの大輝が鮮やかなループを決めてすぐさま同点に追いついた。あのラモスのループを思い出させるようなキレイなゴールだった。
1点ビハインドのヴェルディが追いつくとその後もサイドから攻撃を魅せて行く。一方の徳島も攻め上がりしてスペースが生まれたサイドを逆に利用して走力活かしたドリブルで運んでいきゴールへ迫るも勝ち越し点を挙げられず、1-1で折り返す。
後半
勝ち越し点を奪うべく、後半のキックオフから再びお互いにエンジン全開で入る。その際、徳島のプレスの仕方に変化が見られた。前半は浜下と西谷がCBへプレスをかけて行ったが、後半はIH白井or渡井が藤尾と横並びになって2トップのようにして対峙して、浜下と西谷はSBをマークする。
守り方を変えて、シンプルになったことでプレスが嵌り敵陣でボール奪取する徳島。何とか局面を打開しようとするヴェルディはCB晴也が持ち運びハーフウエーラインを超えるプレーを披露すると、安部がたまらず身体をぶつけてファウルで止めて警告を受ける。
サイド攻撃を続ける徳島、こぼれ球を櫻井が強烈なミドルシュートを放つもここは高木和がファインセーブを魅せる。54分、石浦大雅を櫻井が倒して警告を受ける。後半になって、トランジションの部分で徳島が身体を使って止める場面が目立ち始める。ヴェルディは古巣対戦になった竜士に変えて小池を投入。小池が右に入って、新井が左に回る。この日も先手を打ったのはヴェルディであった。ただ主導権を握るところまでは行けず、時計だけが進むと徳島も警告を受けていた安部、櫻井と守備的な選手を交代させてカカと長谷川雄を投入する。内田が左CBへ回りカカが右CBに入る。
ボールを握ってもパスミスで自ら攻撃機会を失うヴェルディに対して、徳島は藤尾に変えてバケンガを投入して試合を決めに行く。69分、左サイドからのFKがファーへ流れて行き、最後は新井が飛び込むも高木和がまたもファインセーブ。GKの頑張りはあるもののセットプレーでの不安定さが否めないヴェルディだ。
その後、ヴェルディはロングボールを凌我目掛けてというよりもカカ目掛けて蹴りこんでいく。凌我とカカのファーストコンタクトでカカがかなり怪しいプレーをしたことで狙いを定めたのだろう。ピッチを広く使うことで間延びをして梶川、理仁、新井が前を向いてボールに触れる時間が増えてきて徳島ゴールに再び迫る機会が出てきた。
76分、縦パスに抜け出した大雅がPA右から侵入していくもシュートを選択できずに中へパス。同点の状況だったから思い切って打っても良かった場面だった。直後の77分、後方からのロングボールに凌我が抜け出すもPAギリギリでカカに後ろから倒されてFK獲得。警告を1枚貰っている選手の代わりに出場したカカがまさかの一発退場になる大誤算、徳島は1名少なくなり残り10分を迎えることになる。
すかさず、CBに石尾、オリオラサンデーを右SH・WGの変則的な立ち位置に入り14311のシステムで守りに入らざるを得ない徳島。対して、ヴェルデイは梶川、大雅ときわどいシュートを放つもそれ以外になかなか数的優位を活かした迫力ある攻撃が出来ず1-1のままタイムアップ。
まとめ
カカが退場するまでは徳島優位、そのあとはヴェルディが支配する流れになった試合。20年にJ2優勝し、21年はJ1を戦った徳島の方が力は上回っていただろう。長崎、栃木とこれまでの対戦相手よりも組織力・完成度が上で、劣勢になる状況が多く、持ち味を出せた場面は減っていたが勝点1を手にしたチーム、数少ない決定機をモノに出来た深澤大輝、何度もピンチを救った高木和の頑張りはとても評価したい。力のある相手には数少ないチャンスを確りとモノにしないと勝ち点は掴めないということがよく判る試合だった。それでも2年前の開幕戦よりは力の差は縮まっていたように感じ取れた。とにかく負けないことが大事だ。
守備陣の踏ん張り、両CB馬場晴也と谷口栄斗の著しい成長は光るものがあり今後も楽しみである。SB深澤大輝は得点も挙げて、存在感が増すばかりである。その一方で心配なのがこの日も不調に終わった前線の選手たち。石浦大雅は得点が決まらないこともあり大胆さ、積極さに欠けイップスになっていないか不安である。また、佐藤凌我、小池、新井も精彩を欠くプレーがあり調子が上がっていないのだろうか。
後半の反撃に出る時に拮抗していたこともあり交代カードを切るのも難しかったが、代えたのも杉本→小池のみだったあたりは監督の評価も分かれるところ。不調気味の選手たちを使い続けるのか一旦、外してリフレッシュさせるのかそろそろ見極めどころになってくるだろう。コロナ明け、怪我明けの選手たちが徐々に戦列復帰し始めており、選手起用にも注目していきたい。