【雑感】2021年J2リーグ 第4節 対ツエーゲン金沢~ここが限界だろうか~

東京ヴェルディ 2-4 ツエーゲン金沢

幸先よく先制点を挙げて試合を進めていたが、徐々に押される展開に。相手の時間帯に失点を喫して同点へ追いつかれたチームに覇気は無く、そのあとも押されに押され本拠地で4失点の完敗。立ち上がりの良さが消えて、防戦一方になった原因など試合を振り返りながら考えてみたい。

スタメン

 前節・町田に2点追いついて引き分けに持ち込んだヴェルディ。怪我から復帰した平がCBに入り、加藤とコンビを組む。中盤にはこちらも井出が復帰を果たして、山本理仁、佐藤優平とトライアングルを形成。前線には開幕戦以来のスタメンとなる端戸が中央に入り、1433システムで臨む。ベンチには4年ぶりに古巣復帰した安在和樹が入った。
 対する金沢は前節・北九州戦からのメンバー入れ替えは1名。SH嶋田が大石に代わってスタメン起用され、システムはおなじみの1442で臨む。

画像1

優位性形成から炸裂したカウンターアタック

 ここまでの戦いぶりの通りに、金沢は前線から積極的にプレッシングをかけて高い位置でボール奪取してショートカウンターに持ち込む狙いが試合立ち上がりから見られた。ヴェルディのGKマテウスや最終ラインをかなり低い位置まで追い込むようなプレッシングをかける。

画像2

 重心を後ろへかけられるものの、上手くプレス回避したヴェルディはファーストチャンスをモノにした。自陣低い位置でボールを繋ぐと、トップの端戸へ縦パスを当てる。井出へ落とすと、周りを囲まれながらも巧みなドリブルから裏抜けをしている小池に絶妙なスルーパスを通す。ボールを受けた小池は抜け出してGKとの一対一を落ち着いて決めて立ち上がり早々にヴェルディが先制する。これで小池は早くも5得点目と絶好調である。

 そのあとも金沢の強烈なプレスに苦しむが、ボールサイドへ選手を密集させるようにして、スペースにフリーな選手を見つけてはロングボールを入れてボールを前進させるサッカーを見せて、チャンスを作っていく。ボール保持からゆっくりと崩すのではなくて手数をかけずシンプルな攻撃で追加点を狙っていく。

画像3

わざと守備ブロックを作らせた金沢

 1点ビハインドになったが、金沢のゲームモデルは変わらない。高い位置でボール奪取してショートカウンターからフィニッシュへ持っていき、ボール保持すると自陣で最終ラインから丁寧に組み立てていく。
 ヴェルディは端戸と優平が2トップ化で1442で守り、最終ラインからDHへのパスコースをどちらが切り、もう1人がボールホルダーへプレスをかける。また、SH化する山下と小池もボールホルダーへプレスをかけていくが、金沢のプレスと比較すると強度の低さは明らかであった。

画像4

 緩いプレスをすんなりと交わしていく金沢はじわじわと敵陣へ侵入していく。特に左SB渡邊は高い位置を取ることも多く、ヴェルディは対面する山下が最終ラインまで下りて5バック化してスペースを埋めて対応する場面が何度か見られた。

画像5

 5バック化するヴェルディの動きを見ると、金沢は右サイドで組み立てることが増えてきた。渡邊が高い位置を取らなければ、山下は下がることもなく4-4ブロックを形成して守備を固める。金沢にブロックの外でボールを回させているように見えたが、実は金沢がヴェルディに大外レーンを捨てたようなブロックをわざとつくらせておき、左右に揺さぶってボールを握りリズムが生まれ始めた。

画像6

 素早く左サイドへ展開すると山下の横・縦スライドも間に合わず、若狭が1対1や1対2を作られてまるで狙い撃ちされているようになる。ヴェルディはSBが引っ張り出されたスペースにDHが斜めに下りて埋める守備が遅く、こういった揺さぶりでこの日も同様であることが分かった金沢は斜めに入れるパスが増え始める。

画像7

 金沢の時間帯が続くと、2トップ+2SHの4枚でヴェルディ最終ライン3枚へプレスをかける光景も見られて、そこを突破したとしても2DHがボールホルダーへ激しくプレスかけてボール奪取。まるでサンドバック状態になる。超決定機を何度か作られるも、マテウスのファインセーブで何とか凌ぐが、それも時間の問題であった。43分、左サイドでボールを受けた嶋田は若狭を喰いつかせたことでスペースが生まれたことが分かるとへPA内へパスを送る。受けた丹羽が左足を振り抜くと、マテウスの股下をボールが抜けてゴールネットを揺らして同点へ追いつく。

シュートを打たないことによる悪影響

 前半中盤から金沢に圧倒されたが何とか1-1で折り返した。途中からはシュート場面は勿論、敵陣へ入ることも見られなくなりハーフコート気味で押し込まれた。
 後半、仕切り直しと言ったようにヴェルディは敵陣へ入っていくがリズムを作れないでいると、開幕から続く自陣でのミスから相手にボールを奪われて勝ち越し点を許す。

 選手は並べているものの、カラーコーン状態のように突っ立っているだけで相手選手の動き出しに誰がついていくか曖昧なことで失点を許す。開幕から低調なパフォーマンスが続く優平のボールロストが失点の原因となった。

 遅すぎるが、ようやく選手交代を行ったヴェルディは佐藤凌我をトップに入れて、馬場晴也をCBに入れることで加藤を一列上げた。

画像8

 中盤に上がった加藤から前線3トップ(山下、小池、凌我)へ鋭い縦パスを入れて変化をつけていくもリードした金沢の守備を崩すことが出来ない。途中投入された安在も積極的にボールに関与していき前がかりになることで守備陣形が手薄になり、ネガトラからピンチを招くと、予想通りに崩壊の道をたどっていった。

画像9

 70分、金沢陣地からラフに蹴ったロングボールを競り勝ち、大橋がこぼれ球を拾い持ち上がると、瀬沼へつなぐ。瀬沼のシュートをマテウスが弾いたもののいち早く反応した大谷が詰めて金沢が3点目。

 82分にはクリアボールをピッチ中央で拾った杉浦恭平が素早く縦パスを入れて、瀬沼とマテウスが交錯しながらも瀬沼に当たりそのままゴールインで4点目が入る。

 ネガトラ時のヴェルディの守備陣は縦も横もラインが乱れ、チャレンジ&カバーなどの規則性もないままズルズルと下がりシュートまで持っていかれた。実は、昨季終盤からネガトラによるピンチの場面が増えており、怪しい雰囲気を持っていた。
 その原因としては攻撃に人数をかけすぎた割にはシュートで終わらないことが考えられる。シュートで終われば相手GKから再開するため陣形を整えられるものの、シュートを打てずにパスを相手にボールを奪われて、陣形が整っていないためフィニッシュまで持ち込まれる。マテウスがセーブしたとしても相手とのスプリントに負けてこぼれ球を詰められる場面が目立つ。当然ながらシュートを放たないから攻撃のリズムも生まれなければ得点も入らない。

 90分すぎ、何度もスプリントを見せていた山下が報われる。PA内で凌我の落としからそのまま切れ込み右足から振り抜かれたボールはファーポストに当てながらゴールイン。
 しかし、反撃もここまで。先制点を挙げながら4失点を喫して2-4敗北。

まとめ

 昨季からの直近10試合で勝ったのは開幕戦の愛媛戦の1勝のみ。課題の得点力は相変わらず課題のまま、守備も崩壊しており、就任3年目を迎えても何も向上していない現実に、永井体制への限界を突き付けられているように感じる。
 コンディション不良などは不明だが、前節・町田戦で好パフォーマンスを魅せた凌我、梶川、石浦大雅をベンチ以下で、怪我明けの平や井出やここまで低調な福村や優平を起用して結果が出ないことに対しては監督の責任が問われてもおかしくない。ここまで序列がハッキリとされてしまったら選手たちからの求心力も落ちていそうだ。
 内容を振り返ると3試合連続での複数失点で守備の崩壊具合が深刻だ。ボールロスト時に取り返そうとする積極性や貪欲さの無さ、球際の弱さが目立つ。序列や戦術の見直しで大幅なメンバー入れ替えをしていかなければ、とんでもない結末になりそうだ。