【雑感】2021年J2リーグ 第8節 対FC琉球~ぶち壊した試合~

 東京ヴェルディ 0-2 FC琉球

 2連勝で勢いつけて臨んだ一戦、両チームも狙いが明確に出て拮抗した面白い試合の運命が変えたワンプレー。これがきっかけでワンサイドゲームになっていき、敗戦を喫した。可能性を感じるプレーぶりだっただけにとても勿体ない試合であった。お互いの攻撃での狙いを踏まえつつ試合を振り返ってみたい。

スタメン

 前節・山口に3-1で逆転勝利で2連勝中のヴェルディ。連戦を考慮したのか、中盤の底で球際激しい守備を魅せていた山本理仁に替えて馬場晴也がスタメン起用される。それ以外は同じメンバーで臨む。
 対する琉球は6勝1分と絶好調で2位につける。古巣対戦となる富所と阿部がスタメン、李がベンチに入り、システムは14231で臨む。

画像1

持ち味を出した両者

 ここ2試合好調だった山本理仁に代わり、中盤に入った馬場晴也のプレーぶりに注目をした。ヴェルディは守備時に1442になり、琉球のパス供給源の上里へのマークが曖昧になった立ち上がりに晴也の周辺に大きなスペースが生まれて左SH清武がカットインしてミドルシュートを打たれていきなりゴールを脅かされる。琉球はここまでの勢いがそのままに形に現れた。

画像2

 上里に対しては梶川が縦プレスをかけてマークして前線の佐藤優平と佐藤凌我が最終ラインへプレスという形が出来、ようやく試合が落ち着く。ボール保持したヴェルディは4バックから若狭、加藤、平の3バックへ可変して左SB福村は高い位置を取る。3バックの前には晴也が立ち、3-1の形を作り理仁と同じような役回りを担っていたことが分かる。琉球は前線の阿部と池田が横並びで2トップ化して1442となるが、プレス強度はさほど高く無く、ヴェルディは比較的自由にボールを扱えた。どちらかと言えば中盤が距離感狭くギュッと中を固めて縦パスを防いだり、DF陣が絶妙なラインコントロールが、ここまで機能していたヴェルディ3トップに背後のスペースをあまり与えずに持ち味のスピードを殺すことが出来ていた。ヴェルディが敵陣へ押し込むことを誘導するかのような守り方をしてシュートチャンスを与えなかった。

画像3

 コイントスでコートチェンジをして風上を選択していたヴェルディはここまではその有利さを活かせずにいたが、加藤が自陣からロングシュートを放ったり、高い位置を取る福村へのロングパスを入れることを始めた。自陣からパスを入れることで琉球の前線の選手たちを引き付けて、その結果、徐々に間延びさせていき中盤にスペースを作り始めた。ここで梶川や凌我がボールを貰い、サイドへ預ける。ボールを持った味方選手を後方から追い抜く動きが次々に見られて連勝中の勢いが出てきた。左サイドから山下、梶川が深い位置まで抉り、マイナスのクロスからシュートを放つ。また、前節で久しぶりのアシスト記録した福村が良いイメージを持ったまま何種類かのクロスを入れてサイドからチャンス演出して自分たちの形が作れていた。

画像4

 対する琉球も持ち前のサイド攻撃で応酬する。最終ラインから高い位置を取るSBへ斜めのパスを通してヴェルディ守備陣の横スライドが間に合わないうちにPA内へクロスを入れていく。しかし、強風の影響があったのか受け手と微妙に合わない場面が続き、形は出来ていたものの仕留められない展開になる。

画像5

 好調な勢いでお互いに持ち味を出して締まった試合が思いもよらないことで流れが傾く。前半41分タッチライン沿いで交錯した優平が富所を蹴っ飛ばすラフプレーを行ない、一発退場に。これでヴェルディは10名となるが琉球の攻撃を何とか凌いでスコアレスで前半を折り返す。

明暗を分けた2つのハンド

 後半開始からヴェルディは小池と山下の左右ワイドを入れ替えた。立ち上がり、前線から果敢にプレッシングをしていき、琉球陣地の深いところまで入っていくがなかなかシュートには至らなかった。

 次第に琉球がボールを握り、数的優位を生かしてジリジリと侵入していくことに対してヴェルディは凌我を残して4-4ブロックを敷くことで、形成が決まった。凌我はプレスをかけていくも2CB+2DHの4枚でビルドアップを行なう琉球には敵わなかった。両SBが高い位置を取り、クロスが何度も入り、それがクリアされてもCKという流れが続いていきかなり苦しい状況に。
(最終的に琉球のCKは13本となった)

画像6

 厚みのあるサイド攻撃で完全に主導権を握った琉球左サイドからのクロスをファーで阿部が折り返し、攻撃参加していた右SB田中が蹴りこみ先制する。この場面、阿部は腕に当たっていたもののハンドは見逃されるラッキーな形になった。

 そのあとも琉球の攻勢は続き、左サイドからのシュートに平が体勢を崩しながらブロックするもピッチに着いた左手にボールが触れたことをハンド取られてPKの判定に。これを富所が決めてリードを2点に広げる。

 阿部と平のハンドは、ユニフォームが違えばどんな判定を取っていたのかと基準には疑問が残る。

貫き通したスタイル

 ビハインドになったヴェルディ。最終ラインからボールを丁寧につなぐやり方を貫いていく。
 自陣深い位置からパスを繋ぎ、琉球の選手たちを引き付けてスペースを生み出して少ない人数で手数をかけずにゴールへ迫る方法であった。技術的なミス、2点リードで精神的にも余裕が出来た琉球の強度が増したプレスになかなかうまくボールを運べなかったが、途中出場の石浦大雅が中盤の選手たちの背中を取り上手くボールを繋ぎ、同じく途中出場の松橋優安がPA内へ入っていく動きを見せて劣勢ながらもフィニッシュまで持っていく場面もあった。1人少ない状況ながら最後まで戦ったが得点は生まれずに0-2敗戦で連勝は2でストップした。

画像7

まとめ

 前半40分すぎに、ラフプレーで一発退場となった佐藤優平への判定は当然であり、このような行為は論外であり、猛省すべきである。加入してから数シーズン経つがピッチ上での振る舞いは変わらず、もはや変わらないだろう。
 そのあとの上里へのカードは妥当だとしても、後半の主審のレフリングには一貫性を欠いたように受け止めた。1点目のゴールにつながったPA内での阿部のハンドを見過ごし、PK献上した平のハンドを取る。何度も身体を当てて止めてに行った田中にはノーカードと判定基準には疑問が残る。
 退場者が出るまでは自分たちの持ち味も出ており、面白いサッカーが展開され、数的不利になってもピッチ上に残る選手たちは懸命に戦い悲観するようなものではなかっただけに台無しにした退場はとても悔やまれる。
 中盤起用された馬場晴也は初めこそ硬さからかミスもあったがそのあとは落ち着いてプレー出来ており、経験を積めば中盤としても面白いだろう。
 途中出場でプロデビューを果たした持井、スコアレスの場面ではあったが数的不利で守備に回る時間が多く、難しい局面の中で持ち味を出せずに屈辱の途中出場途中交代を命じられた。苦い経験をバネに奮起すること願っている。
 次は中3日で京都との一戦だ。メンバーが固定化されつつあるだけに、ニューフェイスの活躍も楽しみにしたい。