見出し画像

高校球児を救う方法

おはようございます。

一昨日、高野連が発表しちゃいましたね。

これに対し、球児が可哀そう、という声がネットでも多く上がっています。

テニスや卓球は大丈夫かも知れませんが、野球は走者へのタッチとかあるし、選手と選手の間の空間を確保することはルール上出来ないので、誰かが感染者だったときに、それが広まることを防ぐ手段が確保できないでしょう。そして、大会参加者が全員感染者でないことを確認する手段もないのですから、高野連の中止決断は正しいと思います。

でも、今年は中止であっても、ルールを少し変えて、救済策を盛り込めばいいのではないでしょうか。

ルールをもし変えるのは、野球のルールそのものではなく、卒業生も次回大会だけは参加権があるように、大会ルールを変更するだけでいいかと思いますが。
何か問題あるのでしょうか。

もちろん、そのために遠隔地への進学をあきらめたり、進学せずに就職して仕事との両立ができなかったり、プロ野球チームに入団できた選手とそうでない選手の間に不公平が生じるとか、様々な問題があるでしょうが、時間はありますから皆で解決策をしっかり考えればいいと思います。

今は選手の体力維持も大事ですが、大人達が全力で考え抜いてあげる時期でしょう。あきらめたらそこでおしまいですし、あきらめるのはまだ早いですよ。

もちろん、高野連を運営している方々が、頭固いかも知れませんが、そこを打開する方法も大人達が考えてあげるべきです。

文科大臣に、「依頼されれば私はすぐ承認するけど?」と言わせれば高野連といえども文句はないでしょう。そのためには、文科大臣に、「あなたの発言ひとつで、高校野球を愛する国民の反感を買うか、高校野球を救った大臣として末永く国民に愛されることになるか、選べます。どっちにします?」と迫ればいいです。例えばね。

コロナ禍が収まらず、来年も、夏の高校野球大会が開催できなくなる可能性はゼロではありません。第二波は、本当に来るのか、いつ来るのか、来たら第一波より深刻な影響が出ると言われていますが、それが本当かどうかも判りませんが。いずれにせよ、来年も中止になったら、そこで現在の高校3年生の出場はきっぱりありらめるとか、そうした判断も、あらかじめ必要になるかと思います。

私が無茶なこと言ってるのは承知の上です。朝からすみません。でも、繰り返しますが、あきらめたらそこでおしまいです。高校球児が本当に可哀そうと思うなら、動くべきです。

そうした一つ一つは小さなことであっても、積み重ねていくことが、民主主義を支える力になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?