見出し画像

凛として(掌編小説)


 「…………キャン、ターンッ」


 午前七時の弓道場に、単調な音がこだまする。

 直前まで僕の頬に密着していた矢が、瞬時に的紙と一体化する。矢筒にしまわれている姿からは道具としか思えないのに、その時だけは生き物のように感じる。僕の手から放たれた矢は、気が向くときは的に吸い込まれていき、気が向かないときはどこかへ飛んでいく。そこに、僕の意思は介在しない。

 朝、独りで弓を引く時間がたまらなく好きだ。

 弓道部の普段の活動に何ら不満はないし、今の射はここが良かった・悪かったと互いに指導するのは、とてもためになる。ただ、なぜか朝に自主練するのが好きだった。淡々と、一人で弓を引いていく。


 大学から弓道を始めた当初、ある先輩がこんなことを言っていた。

 「弓道は、的中させるスポーツではないよ」

 立ち振る舞いも含めたものが弓道と教わったけれど、どうせなら的中した方がいいんじゃないか。一年生の頃は、ぼんやりとそう考えていた。


 次の矢を準備する。道場内に自分しかいないのだから、僕の動作以外の音は何も聞こえない。まだ昼間は暖かいけれど、朝は少し肌寒くなってきた。冷たい空気が、僕の皮膚を撫でる。僕の身体と弓道場の空気とを、繋いでくれる。
 弓が徐々に軋んでいき、限界を迎える。会に入り、ただ矢が発射されるまで待つ。周囲に音を発する物体は、なにもない。


 静寂。


 弦音が、空間を切り裂く。的紙が破れる音は、聞こえない。


 静かでない朝もある。真夏の暑い日、僕が意識しようがしまいが、セミの主張はうるさく耳に飛び込んでくる。ただ、弓を引いているときは、気にならない。心の中では、それほど騒がしくない。

 弓を引く行為自体は、好きかと言われると言葉に詰まる。1本引くだけで時間はとられるし、何本も引くと疲れる。あとで矢を回収するのも面倒だ。

 でも、朝の張りつめた空気の中、弓を引くのは好きだった。

 一人には広すぎる、弓道場の空間。
 肌に触れる、空気の温度。
 無心の心に響く、弓矢の音。
 視界に広がる、一つの的。
 その的に吸い込まれていく、一本の矢。

 他人には上手く説明できないけれど、心地いい時間だった。

 

 遠くから、階段を降りる音が聞こえてくる。これが独りで引く、最後の一本になりそうだ。

 背後で弓道場のドアが開いた。僕はそのまま弓を引いている。基本的に、弓を引く動作を途中で中断してはならない。たとえ、顔に虫がとまろうとも。

 「…………キャン、ターンッ」

 「しゃー!!」

 背後から、声が聞こえる。僕の的中に対して声を出してくれたのだろう。残心をとりながら考える。決して振り返らない。

 動作を終え、射位から退場する。その頃、先程の声の主が、僕の近くまで来ていた。

 「おはよう」

 「おはよう」

 今日も気持ちのいい一日になりそうだ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 カラエ智春さんの作品に触発されて、書いてみました。



 この作品は、岩代ゆいさんが企画された

 【極地的主観私設賞】#触れる言葉

 参加作品です。

 よろしければ、本企画に参加されている他の方の作品もご覧ください。





最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 よろしければ、スキやフォローをしていただけると、喜びます。 コメント欄やSNSで感想もいただけると、ますます喜びます!