見出し画像

お口はおっぱい飲むためだけに使えると楽

こんにちは。
べびぃLabo☆Ceres 杉上です。
今日も訪ねてくださり ありがとうございます。

先日お目にかかった 赤ちゃんSちゃん。
ちっちゃくてかわゆくて
精一杯の力でおっぱい飲んでました。

でも 飲んでる間 くにゅくにゅ と気になる音が
お口から聞こえます。

ママも Sちゃんも 姿勢安定してる。
浅飲みって感じじゃない。
なんだろう?と思って 遠目で眺めたら・・・

足が思いっきり緊張している。
指先もキュットまげて、力いっぱい。
蹴りたいのに 蹴れるものがないって感じ。

そこで、おくるみを足で蹴ることができるように
胡坐状態で巻いてみました。

そしたら、お口の力がぬけた!
足開放したら 顎の下にすごい力がはいってるけど
足包んだら、力が抜けて ほどよく舌が動いているのを
ママと確認しました。

今日からは、緊張しなくていい生活しようね。と
ママとパパにやさしく抱っこしてもらったSちゃんでした。

赤ちゃんって自分が生きやすいように
様々工夫しています。

頭がぐらぐらする生活が続くと
かばうために
頸や肩、さらには、背中
もっと続くと足先まで
緊張させて過ごします。

抱っこ、抱きあげ、抱き替え、抱き下ろし
授乳の姿勢、おむつ変え時
など 生活場面すべてで
頭がぐらぐらしないように
やさしく丁寧にお世話してあげてみてください。

ちょっと知りたい方は
育児サポート楽育(明石市で月1開催)
または
オンライン相談
ご利用くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?