マガジンのカバー画像

読書感想文

43
海外文学や現代文学の感想文。
運営しているクリエイター

#日本文学

【読書感想文】 川端康成『山の音』

 川端康成の小説を初めて読んだのは小五か小六の時です。当時は、中学受験界にSAPIX(大手の塾です)が参入する前だったので、受験勉強用のメソッドが確立されていなかったんですね。国語は漢字や熟語・慣用句などを暗記して、あとはひたすら名作と言われるものを読むだけでした(私は暗記が嫌いだったので、本を読むだけでしたが)。  川端は『伊豆の踊り子』と『雪国』を読んだはずです。『古都』も読んだかも。小学生には早すぎる内容ですよね。自分や自分の親に似た人たちの話を読むだけでは世界が広がら

2023年11月読書記録 青空文庫で読む海外文学など

 脚本家の山田太一さんが亡くなりました。  山田さんのドラマで、リアルタイムで観たのは『ふぞろいの林檎たち』の3と4だけなのですが、林檎の1・2や『男たちの旅路』を再放送等で観て、とても感動しました。ふぞろい〜のテーマは今に通じるものがありますし、男たちの方は、鶴田浩二さんが何ともかっこ良く……。  また、大河ドラマ『獅子の時代』の脚本を高校時代に読んだことが、大学で日本史を学ぶ契機の一つになりました。  私にとっては、忘れがたい芸術家の一人です。  再放送やストリーミングで

2023年4月 読書記録 白樺派、芥川の親友たち

プルースト『失われた時を求めて5 ゲルマントのほう2』(井上究一郎訳・グーテンベルク21)  光文社版の翻訳が途中でとまっているので、グーテンベルク21版で読むことにしました。多分、学生時代に読んだ訳。明治生まれの人の訳は避けたいと思っているのだけど(できれば戦後生まれの人がいいけど、そうも言っていられない)、この訳は悪くない。貴族の(フランスでは廃止されているが、旧王族を含めて爵位で呼ばれている)サロンでの会話が延々と描写されます。軽薄で偽善に満ちたサロンの様子はよくわか

2022年12月 読書記録

 あけましておめでとうございます。今日は、会社の人たちと伝通院に初詣に行ってきました。  伝通院は、徳川家康の母親・於大の方の菩提寺です。今年の大河ドラマ『どうする家康』では松嶋菜々子さんが於大を演じるようですが、時代の波に翻弄されながらも、息子・家康の天下取りに大きな役割を果たした女性ですよね。伝通院周辺には、他にも徳川家ゆかりの女性の菩提寺がいくつかあるので、いつかまとめて紹介したいです。  さて、去年の12月は、青空文庫から五作品とそれ以外の三冊を読みました。 塩野

2022年7月 読書記録

 上半期は鷗外・漱石・春樹に没頭するあまり、他の小説が読めなかったので、七月は意識して、それ以外の小説を間に挟むようにしました。普段気分転換に読んでいるミステリ小説がないのは、ディズニープラスで配信が始まった《デアデビル》でエンタメ熱が満たされているからです。ハードボイルドな大人のマーベルドラマ。フランク・ミラーの原作コミックも気になります。   『戯作三昧』等芥川龍之介の歴史小説  7月24日が河童忌(芥川の命日)なので、今まで馴染みがなかった、鎌倉〜江戸時代を舞台にし

「ドライブ・マイ・カー」と「ワーニャ伯父さん」/チェーホフと太宰治 【読書感想文】

アントン・チェーホフ  アントン・チェーホフは19世紀末に活躍した作家で、短編と戯曲が有名です。笑いとかなしみを描くのがうまい作家ですが、比較すれば、短編小説は笑い、戯曲はかなしみの比重が大きい気がします。  代表作が手軽に文庫で読めること、歴史的・宗教的背景を知らなくても理解しやすいことなど、海外文学に馴染みがない方にもおすすめの作家だと思います。 「ドライブ・マイ・カー」と「ワーニャ伯父さん」  先日読んだ村上春樹さんの短編小説「ドライブ・マイ・カー」には、チェーホ