見出し画像

一次情報をあたるのだ

一次情報にあたらないと、
本当のことは良く分からないですね、
という話です。

ガリ酎ハイってご存知ですか?
ショウガのガリに、
焼酎と炭酸水をいれて混ぜる、
ガリ酎。
数年前に流行りましたよね。

僕がガリ酎に初めて出会ったのは、
もう7、8年前のことでしょうか。
都内に住んでおり、
会社の近くで営業していた、
「串カツ田中」という
串カツ屋さんで出会いました。

安くて美味しい串カツが
食べられるお店で、
会社の先輩や友達と、
よく行っておりました。

そこのメニューにあったのが、
ガリ酎ハイです。

大阪名物と書かれており、
興味本位で頼んでみたところ、
めちゃくちゃハマってしまい、
串カツ田中に行くと
必ずガリ酎を頼む様になりました。

ホッピーみたいに、
おかわりする時は"なか"だけ
頼むんです。
段々ガリの風味は薄くなりますが、
3回くらいおかわりできますね。
薄くなった感じも好きなんです。

それだけでは飽き足らず、
スーパーでガリを買ってきて、
自宅でも作る様になりました。
どハマりしていた時は、
ほぼ毎日、ガリ酎を飲んでました。

時はながれ、6年前に、
関西転勤となりました。
初めての転勤、
初めての関西で、
不安もありましたが、
一つ、楽しみは、
串カツとガリ酎です。

大阪名物である、
大好きな、串カツとガリ酎を、
本場で楽しめる。
落ち着いたら色々なお店を
攻めてみよう、と決めていました。

ところが、です。
串カツ屋さんは色々と行って
みて、堪能したんですが、
ガリ酎を見かけないんです。

もしかしたら、
裏メニュー的なやつかもしれないと、
店員さんにガリ酎は…?と聞いても、
扱っておりませんばかり。

そうなんです。
ガリ酎は、大阪で流行ってないんです。

関西在住50年の、
会社の先輩にも聞きました。
この辺りでガリ酎飲めるお店
は知りませんか、と。

答えは、
「ガリ酎?なんやそれ」
でした。

その先輩は、かなりの酒飲みで、
なんばや梅田のお店にも
かなり詳しいです。

その先輩が、
ガリ酎の存在を
知らなかったんです。

衝撃でした。
ガリ酎は、大阪名物では、
なかったんです。
(独自調査です)

串カツ田中さんが、
なぜ大阪名物と称して
ガリ酎を売ってるのか分かりません。
もしかしたら、
一部の地域では本当に流行っていて、
名物なのかもしれません。

ですが、
関西の居酒屋の多くで
ガリ酎を扱っていないこと、
関西在住50年の会社の先輩が
その存在を知らなかったこと。
この2つの事実からすれば、
大阪名物とは言い切れない
かもしれない、と思います。

誤解なきようにですが、
僕は串カツ田中が大好きですし、
今でもたまに行ってます。
大阪名物と称して、
そうではないかもしれない
ガリ酎を売ってることに対して、
何か思ってる訳ではありません。
なんなら、ガリ酎の味を教えてもらえ、
感謝しかしてないくらいです。
(それくらい好き!)

ただ、
関東に住んでて、
串カツ田中によく行く人は、
ガリ酎は大阪名物だと認識してる
と思います。

一次情報をあたらないと
本当のことは分からないですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?