【覚書】20191012台風19号の学び
お久しぶりになってしまいました。
就活も落ち着きあとは研修先の病院が開示されるのを待つのみとなりました。
今はひたすら卒業試験に向けて勉強しています。(?)
今回の台風はいつもよりも3日くらいは前から危ない、危険、と散々Twitterやニュースなどで流れていました。
なんというか、大地震があらかじめ来ることがわかっているような感覚でしたね。
私も木曜日くらいからさすがに今回はちゃんと備えないとな…と、自分の防災セット(リュック)の中身を見返すなどしてみました。実に2年ぶりくらい。
まず、水とか缶詰の食糧がちらほら切れてたのがショックでした。
いや日頃どれだけ呑気に生きてるんだ、と。
非常食をどうやって改めて仕入れ直すか考えていた時に、ツイッターみたり、ぐぐったりしていたのですがその時に出てきたお初のワードが
『ローリングストック法』というそうで。簡単にいうと、非常食を買って、思い出したころに食べて新しいものを補っていく、貯蓄方法。
こうすることで、賞味期限がいつの間にか切れていたなんてことも防げるし、いざ非常食を食べるってなったときも、食べたことがあって知っている食べ物になるから、嫌いなものは必然的に避けられるし一石二鳥になるということ。
あやにーさんのツイートでみて、無印用品のまとめがわかりやすかったです。
また今更かなと思いながらも、防災セットの中身を見直しました。
・ブルーシート
・ウォータータンク
・ブランケット
・レインコート
・からだふき、ウェットティッシュ、手ぴかジェル、マスク
・携帯トイレセット(3回分)
・エアークッション
・流せるおしりふき
・携帯用おしり洗浄具
・軍手
・携帯用洗濯機
・単1、2、3の乾電池4本ずつ
・アメニティ2日分くらい
・割りばし、ストロー、非常食(缶詰8個くらいうち4つは賞味期限切れorめっちゃ近い)
何をもってて何を持ってないかを把握するのは大切ですね。
色んな有識者の方のツイートなどを拝見していて、リツイートなどもしていたのですが、ツイッターのようなフロー型(だよね??)のSNSではなんだかんだ埋もれてしまうと思って、まとめてみようとおもった次第です。
以下、かなり箇条書きというか気づきの羅列みたいな感じで読みづらくてすみません…
ひとまず、台風直撃中に頭が痛くて怯えることなく寝てしまった私は次回からこれを服用しようと決めました…あとはアルピタンもよいそうで。
もう来年から医者になる予定だし、いずれ他人事ではなくなるなと思った次第。下のはちょっと常識はずれな人への戒めツイートといいますか…
あとはやはり自分の防災セットは全然足りないし、いざ避難所いくときは何が必要かなんてもっとわからなかったなと気づいた情報たちを。被災の経験なくて何も知らないな…と。
保存用の飲料水としては浄水器を通さないほうがいいとか、乾電池の大きさの変え方とか…知らな過ぎた。
これは牛乳がたまたま冷蔵庫にあったとかじゃないと難しかと思いましたが、これは理系心をくすぐるチンダル現象…!
いざという時は試みたい。
前日でもできること。🍞はちなみにどこにいってもほとんどなかった。
そしてせっかくお風呂にためたお水も…台風が去って少し時間がたっても、捨ててはいけないそうです。
避難所にて
あとは何より情報を取り入れるスマホのバッテリーの充電は大事だし、これはいざとなったら使うかも。
これ、まったく意味がないとは思わないのですが、旅行中とかそういう時の保険みたいで、家にずっといて、そこから避難所に行ったときは使えないそうだから、もう少し考えて加入すればよかったなと思いました(´;ω;`)
一応私は普段住んでるところから、少し安全そうな知人の家に避難してしまいましたが、普段住んでるところも帰ってきたら無事でした。
しかしニュースやタイムラインでいろんな地域の様子をみると、被害の大きさを感じるたびに、心が痛みます。
少しでも被害が増えないことを心から祈っています。
また、私自身も今後の二次被害に気を付けようと思います。
備えあって憂いなし
という言葉をしみじみ感じた、今回の台風19号でした。
読みづらく、自己満足感満載の記事になってしまいましたが、もし何かこれもためになったよなどの情報あったらコメントで教えて頂けたら幸いです。
サポートして頂いたお金でおいしいビスケットを頂きます。ありがとうございます!