サッカー観戦の旅2019秋、はじまります

こんばんわ初見です。

みなさんはかわいい?美少女?

私は旅をさせられる側の人間です。


去年の9月に関西1周旅行があって、11月にちょっと神奈川に行った。そのときの様子は無料マガジンにまとめてあるので各自読んでおくこと。

で、書いてある通り、旅の後半にもうこれ続きないんじゃないかと思って、マジで春も夏も行かなかった。学部2年の春休みから全部の長期休みで遠征してたので、どこも行かないの5年ぶりくらいですね。


その間いろいろなことがあり(本当は何もなかった)、ついに1年ぶりに旅に出ます。旅程はこんな感じ、4泊5日で4万くらい

10/11金 千歳→中部

10/12土 鈴鹿ーマルヤス(AGF鈴鹿)

10/13日 三重ーソニ仙(東員)

10/14月祝 奈良ー青森(ならでん)

10/15火 関西→千歳

今回のかっこいい目的は特になくて、上がってきた鈴鹿を見たいくらい。三重に2クラブあるの面白い。北海道にいるとダービーないし、隣県すらないので新鮮です。

ちなみに2018春→2018夏→2019秋と全部東海・関西の遠征で、ヴィアティン三重は毎回見てます。


マジで目的ないと、書くことがないですね。書くことがないくらいしか書くことがない。


そういえば最近思ってることとして、サッカー文化が強くない地域に面白サポーター文化が生まれるんじゃないかみたいなのがある。

新興(クラブ自体が新しいかとかではなく)で上手くいってるのって松本と奈良で、どちらもサッカー所ではないんですよね。

三重はよくわかんなくて、四日市とか昔から高校サッカー強いし、「グーグルアース的に」サッカー場たくさんある。名古屋とかいう巨大なあれに微妙に近いことで生まれる文化的なのがあるんでしょうか。わかりません。

ぼくは研究者が無責任に「県民性が~」「この地域は~」みたいに言うべきじゃないと思っているので(大学に来てみるとけっこうみんな言ってて引いた)、あまりこういう議論はしたくないですけど。

でも松本・奈良はやっぱり異色だし、彼ら自身がそこを意識してるっぽいので、ちょっと見ていきたいと思ってます。


ネタがないのでもうやめておきましょう。行く前にネタがあるわけがない。神ではないんだぞ。

残念でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?