見出し画像

なぜアイドルが好き?ライブアイドル?

 今回はライブアイドル(地下アイドル)のライブの魅力について掘り下げようと思います。

 まず分かりやすいのは何と言っても距離の近さです。
 その3で言ったような心の近さではなく、ライブ中の物理的な距離が近いんです。
 ライブハウスが顕著で、ライブハウスって基本的に狭い!ステージのアイドルさんと客席であるフロアの最前列が1メートルしかないとか普通にあります。一番後ろの壁に寄りかかるいわゆる後方彼氏面と呼ばれる観方をしていても余裕で表情まで分かる近さです。
 全力で歌って踊るアイドルの息遣いが分かり流れ落ちる汗が見える距離の近さはホントに感動します。

 そしてライブアイドルはとにかくライブの数が多く、毎日のようにライブをしているところもありますし、ほとんどのグループは月に5〜10本のライブがあります。
 つまりそれだけ実践経験が多く、何度も見に来るオタクを飽きさせない工夫や魅力を追求し、レッスンも重ねているためパフォーマンス力が高いです。
 特に最近はコロナ禍で観客が声を出したり騒いだりといった盛り上がり方ができない期間が続いたために静かに観ているだけでも楽しめる技量が求められるようになり、全体的にレベルが上がったと言われていますし、僕自身もそう感じています。

 次に…というか個人的にはコレが1番の推しポイントなのですが、楽曲の豊富さ、そして素晴しさです。
 コレを言うと「地下アイドルに曲の良さとか関係あるの?接触がメインなんでしょ?」と言われることがあるのですが、曲が良くないライブアイドルは人気出ません。
 ドルオタはなんだかんだライブの楽しさありきでアイドルを推している人が多いんです。
 もちろん「可愛い女の子、ある程度有名な人気のある女の子と話したい、仲良くなりたい」が目的のオタクもいますがそれは少数派でしょうね。
 種類にしても、ロックにポップス、
テクノ、懐メロ系、EDMなどなど、というかロックだけでもポストロック、マスロック、プログレ…更には歌重視、ダンス重視、楽器を弾くところもあり、グループの数だけ様々な音楽があって必ず刺さるグループがいると断言できます。
 これは多くの同業者に埋もれない独自性を打ち出して切磋琢磨しているからこその魅力です。
「それはバンドなんかと何か違うの?」そう思われるかもしれません。
 そう!バンドなんかと何も違わないんです!小さなライブハウスや路上ライブからのし上がっていった数々の有名バンドがいますよね?
 アイドルも一緒です。ごく最近、小さなライブハウスでデビューしたグループがレコード大賞新人賞を獲得しました。
 デビューからわずか2年です。
 売れるだけが、有名になることだけが、スターになることだけが全てではありませんが、売れるということは世間に認められる魅力があるということです。
 そして彼女たちに引けを取らないアイドルは他にも沢山いるんです。
 ぜひライブハウスに足を運んで、あなたのスターを見つけてください。
 僕はすでに見つけています!
ということで、今僕が聴いているアイドル曲をご紹介して、今回は終わりとさせてください。

DDについて↓
https://note.com/17key17/n/n72d761a36505?sub_rt=share_b

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?