見出し画像

U25,学割チケットの記録(東宝)

シアターゴーアー、特に若い世代にとって、決して安くないチケット代は悩みの種(ですよね?)

近年は各興行会社が学割やU25チケットを出してくれるので、私はその恩恵によく預かっています。
ということで、これまで私が活用してきたチケットの記録を書き記してみたいと思います。

チケット情報

東宝の場合、東宝ナビザーブのメールマガジンで、学割やU25のチケット情報がお知らせされることが多いです。
ナビザーブは無料で登録できるので、東宝の作品をよく観られる方は登録しておいて損はないと思います。

チケット販売時期

東宝作品は全ての作品で学割やU25チケットが用意されているわけではありません。
チケットの売れ行きを見ながら、座席に余裕がある公演のみ、公演初日の1〜2週間前に、ナビザーブで割引チケットが販売される印象です。(作品によって異なりますが)
また、割引チケットの販売期間は、48時間限定など短く設定されることが多いです。

座席位置

学割やU25チケットは、当日劇場に行かないと座席位置がわからないパターンもあります。
ですが、東宝の場合は、購入時にナビザーブ上で座席が選べることが多いです。


以下、これまで私が割引チケットで観劇した記録です。
何かの参考になれば幸いです。


記録①:ジャージーボーイズ


会場:シアタークリエ
日時:2016年7月2日(土)18:00
学割 ¥4,800
座席:補助席1桁台

東宝の人気作品「ジャージー・ボーイズ」も初演の際には学割チケットがありました。
学割を用意した背景に関しては、こちらの社内インタビューで説明されています。
(なかなか聞けない社員さんの声が載っていて興味深いです。)

シアタークリエの補助席は、劇場の最後列になるのですが、キャパ600くらいの激情なので、一番後ろの座席でも比較的見やすいです。

画像1

ちなみに観劇したのは、チームREDの回でした。


記録②:きみはいい人、チャーリー・ブラウン


会場:シアタークリエ
日時:2017年4月12日(水)19:00
学割? U25 ?(詳細不明) ¥4,800
座席:10列1桁台

学割か、U25か、どういった割引チケットかは詳細が残っていないのですが、
開幕前に割引チケットが販売されて、購入しました。

画像2

当時の写真はカメラロールに残っていなかったので、後にシアター風姿花伝で上演された別のプロダクションのキャストボードを置いておきます。
このプロダクションは、開演前に場内でソフトクリームが販売されていたり、始まる前から楽しい雰囲気でした。

スヌーピーと仲間たちの話なので、大きな事件は起こらないのですが、心が温かくなる作品なので、オススメです。


記録③:シラノ・ド・ベルジュラック


会場:日生劇場
日時:2018年5月27日(日)13:00
学生券 ¥4,000
座席:1階J列20番台

ワイルドホーンのミュージカル版ではなく、吉田鋼太郎さん主演のストレートプレイ版のシラノでした。
一階のかなりの前方席をお得な値段で座らせてもらいました。
所々のアドリブっぽい箇所も楽屋落ちになることなく、楽しく観られた印象。


記録④:オン・ユア・フィート


会場:シアタークリエ
日時:2018年12月29日(土)12:00
学割 ¥5,500
座席:下手側BOX席

グロリア・エステファンの人生を描いたジュークボックス・ミュージカル。
この作品はBWで見たことがあり、ABBAやマイケルジャクソンと比べると、日本ではあまり有名ではない歌手(私が知らないだけ?)であることから、どういう風に上演されるのだろうと気になっていました。

結果としては、宝塚OGのショーに換骨奪胎されていた印象…。
といっても、スタッフ・キャストが悪かったというより、そもそもこの作品に手を出さなければよかったのではと思ってしまった記憶が。
客席は盛り上がっていたのですが!

画像4

オン・ユア・フィートが上演されたBWのマーキース劇場の壁に飾られた多くのミュージカルのポスター。

記録⑤:ラ・マンチャの男


会場:帝国劇場
日時:2019年10月26日(土)17:00
学割? U25 ?(詳細不明) ¥3,000
座席:1階W列30番台

松本白鸚さんが長年主演を務めているこの作品。
こちらの学割か、U25かは記録が残っていないのですが(ごめんなさい!)、3,000円で一階席で観せてもらっていました。

かなり哲学的な内容で、正直一回の観劇で理解しきれない部分も多々あったのですが、いつか再演があればまたチャレンジしたい作品です。
2022年の白鸚さんの卒業公演は、コロナで途中から中止になってしまったので、もう一度リベンジ公演があるのか気になるとことです。

特に写真はないのですが、この動画の渡辺謙さんと山本耕史さんの「ラ・マンチャの男」の歌唱が好きなので、置いておきます。(10:30あたりから始まります)


記録⑥:SLAPSTICKS

会場:シアタークリエ
日時:2022年2月11日(金)13:00
U25 ¥6,500
座席:16列20番台

ケラさんの作品を、他の演出家の手によって上演する企画KERA CROSSの第四弾。

なんか色々惜しかった印象。
(多くは語るまい。)


番外①:レジェンド・オブ・ミュージカル inクリエ Vol.3

会場:シアタークリエ
日時:2018年12月14日(金)19:30
招待
座席:2列10番台

最後に、番外として、レジェンド・オブ・ミュージカルの話を少しだけ。

これは、井上芳雄さんがミュージカル界のレジェンドの話を伺うという趣旨の、トークあり歌ありの、不定期企画です。
ここでお伝えしたいのは、この企画は毎回、U25の観客を100名、無料招待してくれるという点です。

私もこれまでに、Vol.3とVol.5の二回、当選して無料で観せていただきました。
芳雄さんの軽快で全方面に配慮したトークが毎回素晴らしいので、ぜひ開催時には応募してみてください。

Vol.3のレジェンドは松本白鸚さんで、本人を目の前にすごく気合を入れて、「ラ・マンチャの男」のナンバーを歌っていた芳雄さんが印象に残っています。

番外②:レジェンド・オブ・ミュージカル inクリエ Vol.5

会場:シアタークリエ
日時:2019年11月13日(水)19:30
招待
座席:11列20番台

Vol.5のレジェンドは上條恒彦さんでした。
舞台上のお二人と客席の全員でシャンソンを歌う時間がありました。(コロナになってからはなかなかできないですね…)

画像3

タイムテーブルを多少超えて、延長でトークをしてくれた記憶があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?