見出し画像

中国の生活必読書【本草綱目】 日常の食事から病に備えようを読んでみよう!3日目【レイシ】について


にいはお!
Yutaka Osaka です。
中国の生活必読書【本草綱目】ってご存知ですか?
日常の食事から病に備えようという本なのですが、
私も中国に語学留学に行ったときに、初めて出会いました。
自身の体調管理のためにと思い立ち、買ったまま・・・。
ずーっと積読になってまして…。
2022年2月1日の中国の元旦(旧正月)から少しずつ、
ゆっくりと、読んでみることにしました。

もしも、よろしければ、ご一緒に・・・。

今日は【レイシ】についてです。

別名:離枝、丹茘
学名:Litchi chinensis
英語表記:Lychee
和名:レイシ(茘枝)、ライチー、ライチ
中国語表記:茘枝

【効果・適応症】
芳香を使い、気の流れを整え、胸・腹の脹悶や疼痛を改善する
寒冷や飲食から起こる腹痛を和らげる
睾丸の腫れや痛みに対応する
できもの、塊を解消する


Tips
唐代の玄宗(685−762)は皇妃の楊貴妃(719−756)の美貌を保つため、ビタミンCの豊富な果肉を取り寄せようと、レイシを嶺南(広東など)から都の長安(現在の西安)に早馬で運ばせた話は余りにも有名ですね。



今日はこんな感じになりました…。
また、次回もお楽しみに \(^^)/

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?