見出し画像

『東京タワーの「オープンエア外階段ウォーク」』

先日、東京タワー周辺をぶらぶら散歩しました。

東京タワーの周辺には、名所や旧跡が数多くありますが・・・
「前方後円墳」があることはあまり知られていません。

東京タワーのお膝元、芝公園の中に
都内最大級の前方後円墳「芝丸山古墳」があります。

「芝丸山古墳」
古墳の山を登りました。

画像1

画像2

「円山随身稲荷大明神」
芝丸山古墳の中腹に鎮座する神社

画像3

「伊能忠敬測量偉功表の碑」
芝丸山古墳の頂上に伊能忠敬の功績をたたえる石碑があります。

画像4

「大野伴睦の句碑」
芝丸山古墳の頂上に、俳人としても知られている
政治家大野伴睦の句碑があります。
トラの形をした句碑には
「鐘がなる春のあけぼのゝ増上寺」と刻まれています。

画像5

「芝東照宮」
芝東照宮は徳川家康を祀る神社で
芝丸山古墳の隣に鎮座しています。

画像6

「御神木の大イチョウ」
芝東照宮の境内には三代将軍徳川家光が植えたとされる
東京都指定天然記念物のイチョウの木があります。
戦前は国の天然記念物でした。

画像7

画像8

東京タワーにはメインデッキ(150m)とトップデッキ(250m)の
2つの展望台があります。

高さ150mのメインデッキまで、エレベーターを使わずに
階段を歩いて昇る(オープンエア外階段ウォーク)ことができます。

「オープンエア外階段ウォーク」にチャレンジ!
開放的でとても良い気分転換になりました!


「オープンエア外階段ウォーク」
外階段の入り口

画像9

画像10

画像11

画像12

鉄骨越しの景色を眺めながら、のんびり昇りました。

画像13

画像14

画像15

非売品の「昇り階段認定証」をもらいました。

画像16

「メインデッキ」に到着!

画像17

のんびり景色を堪能♪

画像18

東京スカイツリーがビルの上から顔をのぞかせています。

画像19

「オープンエア外階段ウォーク」は夜も開催しているので
次回はライトアップされた東京タワーを昇ろう!と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?