『忖度』

『忖度』という言葉が広く知れ渡るようになりました。

『忖度』とは「相手の気持ちを推しはかる」という意味ですが
森友学園と加計学園の問題で使われたことで
悪いイメージの言葉になってしまいました。

『忖度』と同じような意味を持つ言葉として
「思いやり」という良いイメージの言葉があります。
「思いやり」は損得なしのポジティブな心の働きです。

「親切心」という言葉も『忖度』「思いやり」と似ていますね。

「小さな親切、大きな(余計な)お世話」という言葉があるように
親切で行なったことが、相手にとっては迷惑な場合があります。

価値観は人によって違うので
「自分がして欲しいこと=相手がしてほしいこと」
とは限りません。

苦手な人や嫌いな人にされると迷惑なことを
好きな人にされると親切に感じる場合もあります。

相手の気持ちを推しはかるのは難しいことだと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?