見出し画像

未経験からエンジニアを目指してみた

はじめまして、イチコと申します。
私は現在離職中で、未経験エンジニアを目指してプログラミングの職業訓練校に通っています。

今まさに厳しい現実にぶつかっている私を通して、これから未経験でエンジニアを目指したいと思っている人や同じ状況の人へ情報共有の意味を込めて書いていこうと思います。
これを読んで、同じ状況の人はこいつよりは大丈夫かも、これから転職を考えている人はこんなふうにならないぞと戒めとして読んでもらえたら嬉しいです。

簡単に私の経歴をご紹介させていただきます。
Fラン大学卒→建設企業に新卒事務職で入社→約4年勤務後退社→エンジニアを目指して職業訓練校と並行して就職活動中

なぜエンジニアなのか

そもそも私がなぜエンジニアになろうと思ったかというと、在宅勤務をしたいこと、将来的にフリーランスとして働いてみたいことから手に職を持つためでした。

多分、読者の方はこいつ安易だなと思っていると思います。
おっしゃる通りです。安易でした。IT業界人手不足ってよく聞くし、「行けるのでは?」と退職時の私は楽観的に考えていたんです。

現実に直面

職業訓練校に通い始めた最初の1週間は、案外出来そうと考えていました。しかし、2週間目以降勉強が進んでいくと、覚えなければいけないことが覚えきれず、今までの勉強内容を頭で処理しきれなくなってきました。練習問題を解く時も、前回の授業内容から思いだすため時間がかかり、問題を解く時間内に終わらないことも増えてきました。

さらに厳しい現実

プログラミング学習の現実を思い知った私は、就職できるのか不安になり、「現在の実力で求人てあるのか?どんな感じなんだろう」と思い始めました。
求人サイトで求人を見ていると、未経験OKという求人は一定数あるものの、募集要項(主に年収)はかなり冷たかったです。
微かな希望を求めて、非公開求人を見るため大手エージェントに登録しました。
結果的に求めているレベルの求人は見つかりました。
しかしこんな記事を書いていることから、読者の方にはお分かりだと思います。
こんな浅はかな考えのやつが応募しても上手くいきません。
面接後のフィードバックでは、職種への理解度や情報収集不足、目指す理由の具体性が低いと言われる始末です。

これから

今のところ、エンジニア転職を諦めるつもりはありません。
こんなにダメダメなのに、まだ何とかなるだろうと思っている私がいることと、プログラミングの勉強は難しいが、考えている間は楽しいこと、さらに出来た時の達成感が好きなだからです。
(+@簡単に諦めるやつと思われるのも嫌だから)

今後は私の就活体験記や、勉強したことを記事にまとめていけたらいいなと思っていますので、暇つぶしに覗きにきてください!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?