見出し画像

#2 斜に構えがちな人間性をどうにかしたい

よくない。よくなさすぎる。でもそうなんです。私って斜に構えるんです。素直に感心してるフリをして、実は心の中ではこの下のような面持ちで疑ってかかってしまうんです。

学校とか職場にいたら嫌な奴

さらに悪いことに、興味が湧かない時はタイトルにあるようなイラストの面持ちになってしまいます。私は顔に出やすいタイプなので、きっと出ちゃってます、表情に。大人失格ですよね。
知り合って間もない関係性で、こちらから聞いてもいないのに趣味の話を長々と話す人の気持ちが理解できないんです。だって相手がその話を聞きたいかもしれないけれど、興味ないかもしれないじゃないですか。興味ない相手に楽しそうに自分の趣味の話をする勇気と天真爛漫さ、その性格の明るさが私には眩しい。そういう状況に直面した時の私の感情の割合は、煩わしさ10%・羨ましさ90%なんです。..いや、これはフォローになってないことは分かっています。

それがグループでの会話だった場合、聞き手の中に1人は相槌だけじゃなくて楽しそうなリアクションとともに大きめの笑い声をあげて、グループ自体の雰囲気を演出してくれる人がいますよね。尊敬します。その面白がり方は本音ですか?建前ですか?どちらにせよ、人間として100点ってやつですよね。友達になりたい人認定受けまくりだなあ。

そう、人の反応を気にせず数十分間、楽しそうに話し続ける人。今私はこうして文句言ってますけど、実際、相手が楽しそうにしてくれて嬉しい気持ちです。ただ、野球の話とか、ラーメンの話とか、乗れないんですよね..。いいから話に混ざれよって話ですかね? 趣味嗜好を理解せずに訳わからん商品お勧めされた気分なんですよね…って、私本当にめんどくさいなあ…。

って感じで、人の挙動の意味とかいちいち考えがちなんですよね。
まあ、正直ラーメンとかつけ麺とか昔めちゃくちゃ食ってました。食ってたんかいって話ですね。

今日はここで切り上げます(笑)