マガジンのカバー画像

東南アジアマーケットnote

47
東南アジアのマーケットや移住に役立つ情報を公開しています。これから東南アジアに関心がある方はぜひチェックして下さい。
運営しているクリエイター

#海外留学

シンガポールに住んで良かったこと

現在私はシンガポールに住み始めて2年ほどの月日が経過しておりまして、個人的な観点から数あ…

海外移住を検討した際にまず考えるべきこと

私はこれまでオーストラリアに語学留学と海外大学を4年間、シンガポールに3年間の就労、ベトナ…

300
105

細かいことをスルーできれば住みやすいベトナム滞在

海外に住むとやはり日本人とのネットワークづくりが、あらゆる面で重要になります。その一環で…

22

語学学習は、「ロジックと実践の組み合わせ」

語学学習はボキャブラリーや文法を覚えたりそれを組み合わせるなど、ロジック力は必要です。た…

300
70

やりたいことリストを作ったら時間の密度が上がってきた件

最近、日々ぼやっとでもこれをしたいなと思ったことをスマホのメモ欄に書いてみる習慣を取り入…

61

海外に住むときにローカルと関わる重要性はここにある

海外でローカルと関わる重要性について 最近感じたこととして海外に住むらな間違いなくローカ…

「若いうちに海外移住の厳しさを体験するメリット」とは

今のシンガポールならではの就労環境の厳しさとは 今回は若いうちに長期的な海外移住をする厳しさを知るメリットについてあえて触れていきます。 前提として私はシンガポールに移住してから約3年ほど経っていています。ただ(周りの同年代の友人も含めて)今のシンガポールでよくある問題はなかなか行きたい業界やポジションの仕事と就労ビザを手に入れられない状況です。 結論海外移住は思っていたよりもそう簡単にいかないということですね、、 まずなぜ厳しくなっているかは今シンガポールでは就労ビ

有料
300

世界とのキョリは個人の認知と比例する

世界との心理的キョリが近づいていく感覚 小さい頃は海外は異国で日本から切り離された認識で…

「3年住んでみた感じたシンガポールのリアルなマーケット実情」とは

シンガポール市場はここ数年で大きく変化した 私がシンガポールに来星したのは2020年3月末で…

シンガポールを初めの就職先として選ぶべき理由

今回は私がシンガポールを初の就職先として選んで良かったことがテーマとなっていて、特に新卒…