部長だより第3号|梅雨が明けるまであとどれくらい?

今月はギリギリ間に合いました!!γです。早いもので、もう3号目(実質4号目)です。よろしくお願いしますm(_ _)m

1.天体観測で使えるライフハック:天体観測アプリ

6月は雨の日が多くなかなか星を見ることができませんでしたが、7月になるとじきに梅雨も明け、さらに夏休みもやってくるので、星空観察にはもってこいの時期になるかと思います。そこで、ここでは天体観測で使える便利なものを紹介します。
星空を見るとき、「この星なんだろう?」「あの星座っていつどこに見えるの?」など、疑問に思うことはありませんか?そんなときに役に立つのが、星や星座の位置を教えてくれる、いわゆる「天体観測アプリ」です。
これのいいところは、なんといってもやはり「手軽さ」です。スマートフォン用アプリなら、気になった時にすぐに調べることができます。
また、天体観測をする上では見たい天体・星座の「見られる期間・時間帯」「方角」「高さ」などを先に調べておくことが重要になるので、本格的に観測をしようとするとこういった星空や天体に関する情報がまとまったアプリは割とよく使うことになります。

ということで今回はその中でも、無料で使用できるオススメのものについて、それぞれのメリット・デメリットも含めて説明していこうと思います。

①Nebula Book

Nebula Bookは、望遠鏡や双眼鏡などのメーカーであるVixenが提供しているアプリです。
時間ごとの星空の様子を調べたり、自分が見たい天体の場所を調べたりすることができます。また、デバイス追従モードにすることで実際に夜空を見ながらスマホをかざして、今見えている星が何者なのかを調べることもできます。

下のバー:時間・日付
時計マーク:現在の時間に合わせる
二重丸:デバイス追従モードへの切り替え
見たい天体を選択すると場所を教えてくれる

メリット:星の名前、番号といった天体の情報が詳しく書かれている、特に星だけでなく星雲や星団といった天体が色々載っているので、望遠鏡や望遠レンズを使った観測・撮影にかなり向いている(さすが望遠鏡メーカー)
デメリット:チュートリアルが長い気がする、一画面に出てくる情報や機能が多いので最初は使い慣れないかも

②SKYMAP

こちらは、Android専用のアプリになっています。
基本的な使用用途はNebulaBookと同じですが、少し違うのが「流星群の放射点が調べられる」というところだと思います。
あとは、表示情報が少ないのでデバイス追従モードにするとぱっと見で見えている星が何者なのか分かるので、こちらは天体撮影よりかはちょっとした星空観察に向いていると思います。

左のアイコンたち:表示する情報のONOFF切り替え
右のアイコン:デバイス追従モード切り替え

メリット:ボタンが少なく、一画面に出てくる情報量が少なく、機能もシンプルなので比較的操作しやすい
デメリット:Android専用である・説明が英語で書かれている

番外編:国立天文台 今日のほしぞら

こちらは、アプリではないのですが個人的にお勧めしたいホームページです。国立天文台が提供しており、日本各地に加えてアメリカやヨーロッパで見られる惑星や一等星の時間ごとの位置を調べることができます。


サイト画面

メリット:・南中・入りの時刻など惑星の情報が詳しく書かれている。アプリのダウンロードの手間が省ける。
デメリット:インターネット環境が必要。山奥だと使えないかも

こんな感じでそれぞれに特性があるので、用途に応じて使い分けるのが一番いいんじゃないかなと思います。
ぜひこれらのアプリを活用して天体観測を楽しんでみてください!

2.来月の天文イベント

7/30 みずがめ座Δ南流星群・やぎ座α流星群が極大

来月は、みんな大好き流星群がやってきます!
みずがめ座Δ南流星群・やぎ座α流星群はともに7月~8月に見ることが見ることができる流星群です。条件が良ければ、前者は1時間に約15個、後者は1時間に約3~5個見ることができるとのこと。
ちなみに、みずがめ座にはみずがめ座η流星群もあるのですが、この「Δ」と「η」って何が違うのだろうかと思い調べてみたところ、
「一つの星座に複数の放射点があるとき、近くにある星のギリシャ文字をつける」
とのことです。
一つの星座のなかの星には明るさの順番にα、β…とギリシャ文字をつけて表すことがあるのですが(バイエル符号といいます)、それが関係していたみたいです。ちゃんと知ったのは初めてだったので勉強になりました。
ソースはこちら↓

あと、自分は去年部活動のメンバーで福島に天体観測に行ったときちょうどこの流星群が極大(ピーク)の時期で、実際に流星を1時間に10個以上見ることができました。いくつか見ていると、痕が残るものやゆっくり流れるものなどそれぞれに個性が合って面白かったです。また見たいな…

いかがだったでしょうか。皆さんも、この夏休みという機会にぜひ天体観測を楽しんでみてほしいです!ちなみに自分も部活動の仲間と夏休みに観測に行くので、またその体験談も投稿出来たらいいなと思っています。

次回もお楽しみに!ここまで読んでくださりありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?