見出し画像

4月に配信予定のレベルファイブ最新作『メガトン級ムサシW』発売直前!事前情報総まとめ!【Switch/PS4/PS5/PC】

https://www.megaton-musashi.jp/wired/

みなさんこんにちは、こんばんは。
お久しぶりです。
前回の『LEVEL5 VISION 2023 鼓』告知記事ぶりでしょうか。
さて、今回の記事では遂に4月25日に配信される『メガトン級ムサシW(ワイアード)』の現時点で公開されている情報をまとめてみたいと思います。

前作『メガトン級ムサシX(クロス)』の紹介記事も作成しているので、まずはそちらをご覧いただいたほうがより本作がどのようなタイトルなのか知ることができてよいと思います。



概要−『メガトン級ムサシW(ワイアード)』とは?

『メガトン級ムサシW(ワイアード)』は、レベルファイブより2024年4月25日(木)に Nintendo Switch、PlayStation®︎4、PlayStation®︎5、PC(Steam)でダウンロード専用タイトルとして配信予定のタイトルです。前作の対応プラットフォームに加えてSteamが追加されて新登場。
本作はシリーズ3作目となっており、今まで未完結だったストーリーもついに完結します。
加えて、後に詳しく説明しますが、海外版の配信も予定されており、前作より多くの人が遊べるようになっています。

アニメシーズン2以降につながる新ストーリーが追加!物語はついに完結へ。

輝とミライが会話してる様子 【PV】『メガトン級ムサシW(ワイアード)』1stトレーラーより

初代メガトン級ムサシから、メガトン級ムサシXまで長きにわたってストーリーが続いていましたが、ついにストーリーが完結します。
いやまてまて。そんなことどこにも書いてないぞと言われる方がいらっしゃるかと思いますが、落ち着いて聞いてください。
日野さんがアンバサダー会合を通して発言されていました。なのでほぼ確定だと思われます。
最後30分間のアニメムービーをほぼ垂れ流しかのように見させられると言うある意味他のゲームでは味わうことができない感覚を私たちは体験しましたが、果たしてワイアードではどうなるのでしょうか。アニメの制作は終わってるはずなのでアニメムービーなしで進んでいくのでしょうか。このあとの展開が楽しみです。
ちなみにラスボスはムサシワイアードらしいです。(!?)

ついに世界へ出陣!インターナショナルなムサシをご覧あれ。

『メガトン級ムサシW』インターナショナル展開ー【PV】『メガトン級ムサシW(ワイアード)』ティザーPVより

今まで国内でのみでしか配信されていなかったメガトン級ムサシですが、
遂に海外向けにも配信がされます。しかも全世界同時配信。
既に、『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード『ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女』が全世界同時発売とアナウンスされてますが、本作はレベルファイブの海外展開タイトルの第1弾となっています。
3月にイナズマイレブンのベータテストが配信されますが、あれはあくまでベータ版という立ち位置なので除きます。
今、公開されているトレーラーも、ゲーム内言語は全て英語となっており、如何にレベルファイブが海外で本作を売り出そうと思っているかが伺えます。
だがしかし。
一方、海外向け公式X(旧Twitter)では日本公式Xほど活発的に情報を発信しているわけではなく、新トレーラーの公開等の発信にとどまっています。
これは海外で売る気あるのか・・・?と正気を疑うレベルですが、発売まであと1ヶ月もあるのでこれからどんどん情報が発信されていくことでしょう。っていうかお願いします。。
海外版の情報が1ミリもないと思いきや、アンバサダー会合にていくつか発覚した情報があるので、書いておこうと思います。
A.2ndトレーラーの主題歌はずまさんなのか?
Q.いいえ。ずまさんに声を似せた海外の人がやっている。
A.海外版の吹き替えは?
Q.(去年時点で)英語版の吹き替えを鋭意製作している。

こうなってくると、"海外の人とも一緒にやれるようになるのか?"を思われると思いますが、まだそこら辺の情報は発表されていません。
もしかすると、スプラトゥーン3のようなリージョン別に分けられている可能性もあるかもしれません。
てもそうなってくると、現時点でかなり人口が少ない作品なのに、リージョン別に分けてしまうとオンラインプレイがしづらくなることもあるかもしれないです。特定のサーバーではオンラインプレイが遊べないこともあるかも…。
最後に、対応言語は発表されているので記載しておきます。
〈対応言語〉
日本語(フルボイス)
英語(吹き替えあり?)
フランス語(吹き替え未定)
イタリア語(吹き替え未定)
ドイツ語(吹き替え未定)
スペイン語(吹き替え未定)
中国語(吹き替え未定)

クロスセーブ&クロスプレイに対応し、よりオンラインプレイが快適に

クロスプレイ&クロスセーブに対応!【PV】『メガトン級ムサシW(ワイアード)』ティザーPVより

メガトン級ムサシWからは、クロスプレイ&クロスセーブに対応します。
ようやくといったところですかね。
遂に、あれほどオンラインプレイがまともにできなかったPS版についに救いの一手が差し伸べられる時が。
そんな冗談混じりなことは置いといて。
解説します。
本作から、Epic Online Service(エピックオンラインサーバー)を介して、オンラインプレイをすることになります。
エピックオンラインサーバーを簡潔に説明すると、Epicアカウントを使用した状態でオンラインプレイをすることになります。
詳しくはURLから飛んでご確認ください。

ここからはメガトン級ムサシでの話となります。
クロスプレイが実装されるとどうなるか。
今まで同一のプラットフォームでしかオンラインプレイができなかったものが、複数のプラットフォームでできるようになります。
画期的ですね。このゲームをやっている人からするとこの時を何年待ち侘びたことか。
おそらく、まだ発表されていませんが、別プラットフォーム版のフレンド申請はEpicアカウントを通してすることとなるかと思います。本作をプレイ予定の方はEpicアカウントを用意しておくようにしましょう。
(その後、自分の機種のアカウントへのログインもお忘れずに)

次にクロスセーブについてです。
クロスセーブは、注意しておくべきことがあるので最後まで読んでください。

アイテム引き継ぎ、クロスセーブ、アイテム再販について。『メガトン級ムサシW(ワイアード)』へのアイテム引き継ぎおよび、 クロスセーブ時のアイテムと再販予定について より

クロスセーブも前述の通り、Epicアカウントが必要となります。
クロスセーブを行う際、プラットフォーム毎にソフトの購入が必要になります。
クロスセーブ時には、元のデータで使用していた課金アイテムは全て没収されます。なのでデータを持っていく前にちゃんと使い切った上ですると良いでしょう。
Nintendo SwitchからPlayStation4|5にクロスセーブを行った場合、「新規プレイヤー応援パック」「引き継ぎプレイヤー感謝パック」は引き継がれません。 
2つのパックに付属しているアイテム・ローグはメガトン級ムサシWには持って行くことはできません。

また、アイテムについては、Vナビおよび、ライティングボードは再販予定とのこと。(ブースターポッド等はワイアードで廃止されるので再販はされません)

新レアリティ『レリックレジェンダリー』が登場!

大剣「雪月一文字」ー「メガトン級ムサシ」公式Xより

新しく、「レリックレジェンダリー」が登場します。
今まで「アイコニックレジェンダリー」が最高レアリティでしたが、
ついにもっと上のレアリティが実装されることに。
公開されたレリックレジェンダリー(以下「レリック」)の名前は「雪月一文字(せつげついちもんじ)」
名前もかっこいいし、デザインもかっこよい。
色合いが最高ですね。この武器をデザインしたデザイナーの方、このゲームの部武器を"わかってる"感じがして好きです。
レリックレジェンダリーの登場によりアイコニックレジェンダリーが使い物にならなくなるんじゃないか、って思われる方もいることでしょう。
ご安心ください。日野さんがちゃんとそのようなことはないと会合で否定してましたので、きっと大丈夫でしょう。
そういえば、レリックといえばこのポストが初出…というわけではないんですね。
少し長くなりますがお話させてもらいましょう。
レリックっていう最高レアリティの存在自体はメガトン級ムサシXのゲーム内で"なぜか"見ることができました。まぁバグですね。
こんな完璧な配色になっているわけではありませんが、確かに赤色を彷彿とさせるものが。この時点ではこれが最高レアリティとは分かりませんでした。
が。
事態は急速に動き出します。
とあるメガトン級ムサシアンバサダーが会合にて、このバグの話を日野さんがいる前で話してしまいます。なんと!日野さんがそのバグに回答します。
(この時点で相当やばい)
それが最高レアリティであることを認め、テスト中のレリックの画像までも教えてくれました。で、これで否定の話に繋がります。これ以降、何も明かされることはありませんでしたが、ついにそのベールが剥がされることに。
会合といえば、アンバサダーからもう1枚レリックの画像が公開されていましたが、僕はアンバサダーじゃないし、アンバサダーじゃない人が勝手にWebサイト上で取り上げていいのかわからないので載せないでおきます。知りたい人はネットで調べたら出てくるかと思います。

新要素「武器熟練度」「メガトンインパクトチャンス」が実装へー武器を成長させ、スローになった敵に大ダメージを与えよう!

メガトンインパクト+武器熟練度画面(一部加工有) 元画像はメガトン級ムサシ公式Xより

新要素「武器熟練度」「メガトンインパクトチャンス」が実装されます。
武器熟練度は、武器を装備した上で、ミッションに挑むことで、武器本体が成長し、特殊技の威力やステータスをアップしてくれるとのこと。(ほぼ公式の文を引用)
新バトルシステム「メガトンインパクトチャンス」は、バトル中に画面上に表示されるゲージを溜めて発動すると、敵がスローモーションになり、敵に一方的にダメージを与えられるようになるようです。PV見てる感じではダメージ倍率が上がるのかな。
個人的に武器熟練度が少し気になっています。どんな感じになるんだろう。 

新ローグ、新武器、新必殺技、新たなコラボなど盛りだくさん!

全ての画像はメガトン級ムサシ公式Xより

新たなローグ、新武器、新必殺などがいっぱい登場します。(小並感)
アニメで平和の象徴として銘打たれていたムサシデルタなんかも普通に戦闘機体になってますね。
それに加え、コラボ枠として「ボルテスV」が登場します。
昨年の7月に公開した記事からようやく登場することになりますね。
必殺技である「天空剣Vの字斬り」の完全再現はもちろんのこと、武器は天空剣でだそうです。
これからメガトン級ムサシとのコラボがどんどん増えてくれるといいな。有料でもいいのでVナビコラボ商品とか出して欲しい…!(願望)

「ランキング」機能が新登場!クリアタイミングを競おう!

メガトン級ムサシ公式Xより

このゲームをやってる人なら一度は感じたことがあることでしょう、
他のプレイヤーとミッションのクリアタイムを競ってみたい」と。
そんな夢みたいなことを実現してくれるランキング機能が新登場です。
文字通り、超弩級ミッションや各ミッションのクリアタイムをほかのプレイヤーと競えるようになります。
もちろん、PvPも。コロシアムバトルのランキングも競えます。
1位になるとどんな報酬がもらえるのでしょうか。続報に期待したいところです!

[PCユーザー限定]ウルトラワイドディスプレイに対応!21:9の大画面でメガトン級ムサシをプレイしよう。

メガトン級ムサシ公式Xより

いや〜皆さん、こう思ったことはないですか?
メガトン級ムサシを21:9のワイド画面でプレイしてみたいなって思ったこと。
ん…?あ、ないですか……
なくてもいいんです…
一定数21:9のワイド画面でプレイしてみたいなって思う人いるかもしれないから…
ってことでPCユーザー限定にはなりますが、ウルトラワイドディスプレイに対応します。
これで画像の通り大画面で本作がプレイできるようになります。
本作はアニメムービーは多数収録されているのでワイド画面で見るとまた違った感覚で見ることができて良いかもしれませんね。

特装版『デラックスエディション』が配信決定!限定ローグやデジタルアートブック、毎月のプレミアムパスのアクセス権などてんこ盛りな内容でお届け!

メガトン級ムサシW デラックスエディション 公式サイトより

特装版「デラックスエディション」が配信決定!
限定ローグ「クラウンディデルタ」、輝くんの学生服バージョン、毎月のプレミアムパスアクセス権、デジタルアートブックなど10点以上の限定特典が収録されています!
〈収録内容〉
限定ローグ
『クランディデルタ』『サーワイルド』

限定武器
『テンペストライダー』『シェルホルダー』

限定パイロットコスチューム
『輝(学生服)』『龍吾(学生服)』『雨宮(学生服)』

限定ビクトリーモーション
『笑い』

プレミアムパスの報酬追加(毎月更新予定)
未公開資料含むデジタルアートブック(ゲーム内にて閲覧可能)
価格:6,930円(税込)

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。
デラックスエディションは6900円と少しお高めな価格ですが、設定通常版は4,950円とゲーム3本分が収録されていると考えれば安い方でしょう。なのでみなさんぜひ購入してください。
Switch、PSプレイヤーの皆さんは4月24日まで無料で前作がダウンロードできるのでぜひダウンロードしてみて如何でしょうか。(※30GB以上の空き容量が必要)

〈商品情報〉
タイトル名:メガトン級ムサシW(ワイアード)
ジャンル:RPG(クロスメディアプロジェクト)
対応プラットフォーム:Nintendo Switch/PlayStation®5/PlayStation®4/PC(Steam)
発売日:2024年4月25日(木)
価格:[ スタンダードエディション ] 4,950円(税込)
[ デラックスエディション ] 6,930円(税込)
※ダウンロード専用ソフト
制作・発売株式会社レベルファイブ

©永井豪/ダイナミック企画
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画 
©東映
© 2016 COVER Corp.
©LEVEL5 Inc.


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?