見出し画像

【4月まで無料!】レベルファイブが贈るロボットハスクラ『メガトン級ムサシ』について紹介します!


みなさん、こんにちは。こんばんは。
今回は、レベルファイブより基本プレイ無料で配信中の『メガトン級ムサシX(クロス)』について紹介します。
メガトン級ムサシは、様々な媒体で展開されていますが、本記事ではゲームを重点的に紹介していきたいと思います。



メガトン級ムサシXとは?

メガトン級ムサシXは、Nintendo Switch、PlayStation®︎4、PlayStation®︎5 で基本プレイ無料で配信中の作品です。
ジャンルはRPGとなります。
本作は2021年11月に発売された「メガトン級ムサシ」に新要素、アニメシーズン2に繋がる新ストーリーを実装したタイトルです。 
元はフルプライスで販売されていたタイトルなのですが、基本プレイ無料で配信されるってすごいですよね。 
そんなかなりぶっ飛んだことをしてる本作について本記事では掘り下げていきたいと思います。

あらすじ

本作のストーリーについて公式サイトに記載されているものにはなりますが紹介させて頂きます。
 
STORYー
ごくふつうの町で、穏やかに満たされた生活をおくる人々がいた。
しかし彼らは、それが、偽りの平和であることを知らなかった。
知られざる真実…。
地球はすでに、滅んでいるということを…。
宇宙からの謎の異星人勢力の攻撃を受け、人類は99.9%が死滅。
その敵は『ドラクター』と名付けられた。
やがて地球には大きな穴があけられ、
異星人の居住に適した環境にテラフォーミングされた。
人類は彼らの目を逃れ、シェルターに身を潜めるしかなかった。
いつ訪れるかわからない、復活の日を待ちながら…。
シェルターイクシアの住人たちは、滅びの日の記憶を消され、
何も知らず普通の生活を送っていた。
しかし、その中の一部の『選ばれし者』たちは、パイロットとなり、
『ローグ』と呼ばれる巨大ロボットを駆り、異星人と戦っていた。
そして、今日もまた、新たなパイロットが選出される…。 
『メガトン級ムサシ』公式サイトより引用

メガトン級のコンテンツ量!大量のコンテンツを遊び尽くせ!

『メガトン級ムサシX』では様々なコンテンツが実装されています。
例えば・・・・
アニメシーズン1、シーズン2のストーリーにフォーカスを当てた
ストーリーモード
高レアリティアイテムの獲得を目指して周回する、
超弩級ミッション
より奥深いところまで攻略する、
要塞攻略戦
プレイヤー同士と戦い合う3対3のPvPモード
コロシアムバトル
といった、多様なコンテンツが実装されています。
次からは紹介したモードがどのようなものなのか紹介します。

アニメのストーリーを追体験せよ!完全フルボイスで描かれた群像劇

出典:『メガトン級ムサシシーズン2』、『メガトン級ムサシシーズン1特別篇』

まずは、ストーリーモードについてです。
ストーリーモードは、アニメシーズン1、シーズン2の両方が収録されています。後にご紹介する、完全新作タイトルにてシーズン3のコンテンツも収録予定です。
そして、ストーリーは全てフルボイスで描かれます。
これはかなりすごいことだと思います。
他にも、町に住む作中に関係のないキャラクターもフルボイスなので本当にすごいです…。
ストーリーモードはおそらくムービーをスキップしたりしなければ、10時間から15時間程度で終わると思います。

何度もミッションを周回し高レアリティアイテムをゲットせよ!

次はシーズン1のストーリークリア後に解放される、
超弩級ミッションについてです。
超弩級ミッションは、通常のフリーミッションとは異なり、
強力な敵が登場するミッションです。
フリーミッションでは複数の敵を倒すことになりますが、超弩級ミッションは「ミッションを開始したらいきなり大きめな敵が出現する」と思ってもらえばいいです。
また、本ミッションでは、「アイコニックレジェンダリー」という最高レアリティの機体がドロップします。
(ドロップ率はかなり低いですが…)

ヘルプ 超弩級ミッションについて


当初の説明によれば、本モードは、"マルチプレイ推奨"高難度ミッションみたいだったのですが、今では初心者から上級者、どの層でも簡単に攻略できるようになっています。
あるプレイヤーは0秒で攻略してる方もいるのだとか。
それはさておき、7月2日時点でどのようなミッションが実装されているのか紹介します。

7月2日時点で実装されている超弩級ミッション

7月2日時点では19個の超弩級ミッションが実装されています。
回る順番としては、やはり他のプレイヤーも周回している"絶望を呼ぶ不死鳥"(ボス:フェニックス)でしょうか。
ストーリークリア後に解放される『調査部隊の救出任務』というクエストを達成したら解放されます。
このミッションでは、射撃機体で言えばほぼ最強と言われている「カウディア・アーマード」がドロップします。
この機体があれば一部ミッションを除くほぼすべてのミッションを周回できると思います。
レールシューター(属性:ビーム)があればすぐに倒すことができます。
レールシューターはフリーミッション、パーツ・武器開発、リサイルにて獲得可能です。
詳しく説明すると長くなるので長くは説明できませんが、射撃特化ビルド(カイザーやカウディアなど)を作り、マザーボード開発(アーシェム)にある、「エキスパートスナイプ」を解放したら格段に周回効率が上がると思います。
詳しくは、こちらのサイトを確認して頂ければ、周回できると思います。
ここだけの話ですが、マルチ部屋を見れば焼き鳥部屋(※1)立てている方はたくさんいますので、ストーリークリアをしたらマルチ部屋を覗いてみてはいかがでしょうか。
※1 ムサシコミュニティにて、フェニックスを0~3秒で狩る人が続出し、プレイヤーが勝手にフェニックスを焼き鳥と呼び始めた。
ミッション名が絶望を呼ぶ不死鳥な為、倒されて焼かれる鳥的な意味です。
最後に、一番上にある"高貴なる領域"というミッションですが、これは現時点で最高難易度のミッションです。
難易度はメガトンを通り越してギガトン。
簡単にボスが倒せて物足りないと感じていたプレイヤーに対しての救済策のようなものでしょうか。
このミッションは、先程紹介した、絶望を呼ぶ不死鳥を含む、様々なミッションを周回しないといけません。
長くなるので詳しくは説明できませんが、もし撃破してみたい方がいましたら、レベルファイブアンバサダー(※2)である、ムツゲームさんの動画を視聴することをおすすめします。
この動画では色々な専門用語は出てきますが、撃破方法を事細かく紹介してるので撃破してみたい方はぜひ視聴してみてください。
こちらからご覧いただけます。

※2 レベルファイブアンバサダーとは= レベルファイブ公式のアンバサダープログラム。
レベルファイブ作品全体のコアなファンの中から選ばれている。部門としては、作品全体の魅了を伝える、A-CH(アーチ)、イナズマイレブンシリーズの魅了を伝える、B-CL(バンダナ)がある。

奥深いところまで攻略せよ!要塞攻略戦!

ゴッドハンマー攻略戦

続いては、ストーリー20章以降に解放される、要塞攻略戦についてです。
要塞攻略戦も、超弩級ミッションと同様アイコニックレジェンダリーはドロップしますが、それほど重要じゃないのであまりこのモードではアイテム集め等は意識しなくてもいいかもしれません。
ですが、要塞戦限定武器等はドロップするので、集めたいという方は意識して集める必要があります。 

このモードでは、攻略時に難易度選択をすることになります。
ノーマルエキスパートマスターメガトン
選択したら、エリア1、エリア2、エリア3といった3つのミッション一覧のような感じなのが表示されます。

エリア1では、4つのミッション、エリア2でも、4つのミッションをクリアする必要があります。 それぞれ、エリア1、エリア2でも要塞戦ランクを上がるにつれてクリア回数が減っていきます。
どのミッションでもアイコニックレジェンダリーはドロップしますが、エリア3以外は全て武器です。
全てのミッション(エリア1、2)において、なんらかの縛りが設けられます。 例えば、マップが非表示になったり、属性の与ダメージが上がったり。 色々あります。(ありすぎて紹介できないので調べてください…!) 最後のエリア3は、ボスであるゴッドハンマーです。
このミッションでは、ブラームスソルジャーC(チーフ)という機体がドロップします。この機体は強いかどうかと言われるとそんなに強くないので、集めたい人だけが集める、的な感じでいいと思います。 そして、要塞戦限定アイテムはこれだけではありません。
 
要塞戦では「エンブレム」と、「アダプター」が存在します。 
2つとも、機体/敵になんらかの効果を持たせるアイテムです。
アダプターは要塞戦以外でも持ち越すことは可能ですが、エンブレムは要塞戦でしか使うことはできません。
アダプターとエンブレムには、、連携必殺技のダメージをアップするものや、レジェンダリー以上のパーツのドロップ率が上げるものがあったりなど、様々な効果をもったものがあります。
ここまで要塞戦について紹介しておいていうことでもないのですが、
要塞戦を周回するくらいなら、超弩級ミッションを周回して機体集めに専念した方がいいと思います。
実際、要塞戦は機体が強くないとクリアできないものも多いですし、あまりアイテムのドロップ率もよくないので。
(難易度を変更したらクリアできはしますが、ドロップする報酬がかなり少ないです)
ってことで、要塞戦はある程度機体を強化した上で挑むのがいいと思います。

集え!強者達!3対3で戦い合うコロシアムバトル!

コロシアムバトルをしている様子 ー 『メガトン級ムサシX』公式サイトより

続いては、3対3のPvPモード「コロシアムバトル」について紹介します。
本モードはストーリー2章をクリアすると解放されます。
コロシアムバトルでは、PvEモードで集めた機体、マザーボード、回路は使えないようになっています。
コロシアムパーツ用の機体が用意されており、機体を集め直す必要があります。(コロシアムパーツの場合は専用のアイコンみたい感じなのがついています)
コロシアムバトルは、シーズン制を採用しており、シーズンが変わるごとにランクが1つずつ下がっていきます。
(例:前シーズンでゴールドだった場合、シーズンが切り替わるとシルバーに落ちます)

コロシアムバトル ランク一覧 ー『メガトン級ムサシX』公式サイトより


「ランクマッチ」と「カジュアルマッチ」の2つが用意されていますが、どれを選択しても同じ人とマッチングするので特に意味はありません。
違いを挙げるならば、ランクが上がるか上がらないか、そして試合終了後に獲得できる"BP(バトルポイント)"の獲得量が増えるか減らないか、でしょうか。
先ほどご紹介した、BPでは、以下のアイテムと交換ができます。

BPショップで交換できるアイテム

交換量は増えてしまいますが、コロシアムバトル限定のマザーボードが交換可能です。
PvEモードで希少なアイテム"半導体素子(※3)とも交換可能です。
※3 半導体素子とは=回路開発の強化に必要な素材。
入手方法は極めて少なく、半導体素子を集めようとしてるプレイヤーは苦しんでいる。入手方法は調べてください。

今紹介しているコロシアムバトルは、お世辞にもマッチング効率がいいとはいえません。
朝、昼はマッチングしないことが多いですし、夜はマッチングする"かも"と思っておいた方がいいくらいです。
コロシアムバトルでは、より多くの報酬が得られる"ヒートタイム"が発生する時間があるのですが、それでもマッチングするかしないか怪しいところです。
この記事を読んでコロシアムバトルをやってみたいと思った方はいましたら、下記にヒートタイムの時間を記載しておくので、その時間にマッチングしてみることをおすすめします。
最初に、Switch版とPS版が配信中と言いましたが、マッチング速度は明らかにSwitch版の方が早いので、プレイするならSwitch版でやるのがいいと思います。
〈ヒートタイム〉
12:00〜14:00
17:00〜19:00
21:00〜23:00
(最もマッチングがする時間帯かもしれません)

最後に、PvPゲームでは実装されているであろう、"フレンドと一緒にプレイするモード"や、"プライベートマッチ"等は未実装です。
また、Botが未実装なので、人と遊ぶしかないのが現状です。
(それが普通なのですが、マッチングがしないので人としか遊べないってのが結構痛い…)
ですが、先日『メガトン級ムサシ アンバサダー会合』(※2)にてファンからの"PvPでパーティが組めるようにしてほしい"という質問に対して、"現在対応しており、最終調整中です"との回答が返ってきたとのこと。
もしかしたらパーティマッチ(仮称)はそろそろ実装されるかもしれませんね。(回答返ってきたの3月ですが・・・)
※2 メガトン級ムサシアンバサダー会合とは=メガトン級ムサシアンバサダープログラムの一環。定期的に社員とアンバサダーの方が集まる会合が開催され、作品の最新情報がレベルファイブより提供されていた。シリーズ総監督/CEOの日野氏も参加していたとか・・?

あのスーパーロボットに乗れる!?

ムサシ、ゲッターロボ、マジンガーZが肩を並べたキービジュアル。
清水栄一×下口智裕の描きおろし。

なんと、メガトン級ムサシでは、ゲッターロボとマジンガーZに乗ることができます!
こちらからゲッターロボとマジンガーZが登場しているTVCMを視聴可能です。

見ていただいた通り、機体に操縦できるだけではなく、必殺技も完全再現されています。
配信当初は入手難易度は高めでしたが、
今では緩和され、簡単に入手できるようになっています。
ストーリーを進めているだけで解放できると思うので、回路開発で入手してみてください。
※マジンガーZ/ゲッターロボ専用必殺技です。
ほかにも、期間限定イベントとして先月(6月)にグレンダイザーが参戦していましたが、キャンペーンは終了してしまいました。
ですが、他の作品からも参戦が決定しています。

『調査電磁ロボ コン・バトラーV』、『電磁マシーン ボルテス』参戦画像 ー『メガトン級ムサシW』公式サイトより

調査電磁ロボ コン・バトラーV 
電磁マシーン ボルテス

以下の機体がメガトン級ムサシXに参戦します。
参戦日は具体的には告知されていませんが、まもなくどちらかの機体が実装されそうです。

シリーズ完全新作『メガトン級ムサシW(ワイアード)』配信決定!

『メガトン級ムサシW』対応プラットフォーム一覧 ー『メガトン級ムサシW』ティザーPVより

ここまで『メガトン級ムサシX』について紹介してきましたが、
既に次回作である『メガトン級ムサシW(ワイアード)(以下「メガトン級ムサシW」)の配信が決定しています。
ティザーPVが公開されているので、ご覧ください。

ご覧頂いた通り、本作品のインターナショナル(世界)展開が発表されました。
それに加えて、クロスプラットフォーム(クロスプレイ)にも対応することも発表されています。

後に開催された会合にて、クロスセーブへの対応もアナウンスされています。
同時に、前作からデータを引き継げることも発表されました。
価格についても質問されましたが、3月時点では無料か有料かはまだ決まっていない様子でした。
もし有料になるとしても、そんなに高くはならないと明言していました。
クロスセーブについては難しいところもあるが、対処している真っ最中的な感じでした。

そして、PCユーザーの皆さんに速報です。
Switch、PS4|5、加えてSteam版の配信も決定しました。
詳しい情報は公開されていませんが、コントローラー操作には対応しているみたいです。

先程、調査電磁ロボ コンバトラーV、電磁マシーン ボルテスが参戦すると言いましたが、これもおそらく海外展開の一環なのだと思います。
改めて、
メガトン級ムサシWは、Nintendo Switch、PlayStation®︎4、PlayStation®︎5、PC(Steam)向けに2023年に配信予定です。

その他


また、メガトン級ムサシは冒頭でも書きましたが、様々な媒体で展開されています。
TVアニメゲーム玩具漫画
ゲームは先程紹介した通りです。
アニメについては全話"無期限"でレベルファイブ公式YouTubeチャンネルにて配信中ですので、ぜひご覧ください。

玩具は、今年の1月に、グッドスマイルカンパニー社から『MODEROID』シリーズから、「ムサシ」が発売することが発表されています。
詳しい情報はまだ公開されていませんが、今後発表されていくと思うので、気軽に待っておきましょう。


続いて、漫画ですが、発売中の『Vジャンプ』にて毎月ゲームの紹介がなされています。  
他にも、レベルファイブの公式Web漫画サイト『マンガ5』にて、アニメ本編では描かれなかった"あったかもしれない世界"が描かれる『空想劇場 ぷちっと級ムサシ』が連載されています。(完結済)
アニメを見終わった後に、見てみてはいかがでしょうか。

それ以外にも、漫画という分野で言えば、シーズン3の連載が決まっています。(連載先は未定)

最後に

最後まで読んで頂きありがとうございました。
メガトン級ムサシをもっと認知されて欲しいという想いでこのような記事を作ってみました。
この記事を読んでムサシを初めてみたい方は、本作は基本プレイ無料で配信中ですので、ぜひやってみてください。
容量としては、30GB以上と結構空き容量が必要となりますが、きっと楽しめると思います。
様々な媒体で、メガトン級ムサシを楽しんで頂けると嬉しいです。
それでは、またどこかでお会いしましょう。

[版権表示]
© 2022 LEVEL-5 Inc.
© 永井豪/ダイナミック企画
© 永井豪・石川賢/ダイナミック企画
© 2016 COVER Corp.
©LEVEL-5/ムサシプロジェクト2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?