始業式といえば・・・
全国的に、今日が「2学期の始業式」だったという学校が多かったことと思う。そして、始業式といえば「校長先生の話」である。
残念ながら、こういう式での校長先生のスピーチは「長い話」の代名詞とされている。学生時代、校長先生の話の最中に「貧血で倒れた」という経験がある方もいることだろう。
・・・「長い話」として強烈な印象を残したのは、2021年に開催された東京オリンピックの開会式で、国際オリンピック委員会(IOC)のトーマス・バッハ会長が行った開会の挨拶だろう。そのスピーチは約13分間にも及んだのだ。
クイーンの名曲『ボヘミアン・ラプソディ』の長さが5分57秒だから、実にその2倍以上である。
速度を表す単位に「マッハ」がある。これは、物理学者のエルンスト・マッハ(Ernst Mach)博士が定義した単位で、 「マッハ1」は「音速」と同義だ。したがって、「マッハ1」は秒速340m前後、時速に換算すると約1,224kmということになる。
・・・それにちなんで、話の長さに関してはバッハ会長に敬意を表し、「13分間」を「バッハ1」と定義してはどうだろうか。
ちなみに、始業式での校長先生の話が「バッハ0.5」になったら警告、「バッハ1」を超えた場合には、児童生徒に対する体罰案件として扱ってもよいと思うのだが、いかがだろう。
そういえば、先日まで開催されていたパリ・オリンピックでも、開会式でバッハ会長による開会の挨拶があったはずだが、さほどの話題にはならなかったようだ。
本人もさすがに懲りて、今回は「バッハ0.3」ぐらいの長さに収めようと自粛をしたのかもしれない。