見出し画像

問題を解決するための近道

 以前、ある研修のなかでこんな紙が配られた。

 その紙には、1から50までの数字が不規則に並んでいた。私たちが講師から与えられた課題は、
「このなかから、1、2、3…と順番に数字を探していってください。時間は30秒間です」
 というものだった。

 私を含めた30名ほどの受講者は、講師の合図で一斉に数字を探しはじめた。しかし、多くの数字のなかから順番に目的の数を見つけ出すことは、思ったよりも難しい。

 結局、30秒後に私がたどり着いた数字は15か16だったと思う。他の受講者を見ても、最高記録は20台の前半で、50には程遠かったと記憶している。

 その後、講師は同じような紙をもう1枚配った。

 先ほどの紙に、縦2本、横2本の線が書き加えられている。

 おわかりだろうか?

 4本の線によって全体が9個のマスに区切られている。そして、最上段の左端のマスには1、真ん中に2、右端には3、次は下の段にいって…という具合に、デタラメに並んでいたように見えた数字にも、実は規則性があったのだ。

 このルールを知っていれば簡単に次の数字を探すことができる。制限時間内に50までたどり着くことも難しくはないだろう。


 私たちは日々、容易には解決することができない問題に直面している。

 しかし、その問題のどこかに何本かの線を引いてみると、解決するための近道が見つかるのかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?