見出し画像

洋服の修理を受ける際気をつけること(まとめと補足)前半

まとめと補足です。

○洋服の直し・修理を受ける際は修理内容と修理箇所について

1、つくり上(構造上)可能か
2、もとのデザイン・形状が再現できるか
3、見た目が綺麗にできるか
4、バランスは許容範囲か


を考慮しなければいけません。

ずっと説明してきましたが、一番最初に書いた通り修理マニュアルにのってるようなことではありません。

もとは自分用に考えた内容で「修理できるかどうか」というよりも「このまま普通に修理を受けて問題ないか」を確認してるという方があってます。

“服作りも修理も経験のない販売員“という立場の人間が考えた苦肉の策です。
“修理トラブルを防ぐために事前に色んなリスクに気づくため“のものだと思います。
通常は『修理できるか?』のなかに全部含まれていて、慣れれば4項目にわけなくても自然に確認できてることだと思います。
(特につくった経験のある人であればどういう構造でどこに気をつけなくてはいけないかわかったりするはずなので。)

でも、“つくった経験なしのお直しセミプロ販売員“ではたまに「思いがけずイレギュラーな修理」を受けたときなどに色々見逃してしまったりします。

必死でつくりの確認したり寸法計ったりして採寸したものの、いざあずかったらステッチ跡がめちゃめちゃ残るとか、辺なバランスになってしまうとか、、、

しょうがないのですが「冷静になればリスクに気付けたはずなのに、、、」みたいなこともあるあるです。

修理を受けた際に一呼吸置いて

1、このつくりでこの修理できんの?
2、この修理やったとして、ここ元の感じに再現できんの?
3、再現したとして綺麗にできんの?
4、綺麗にできたとしてバランス大丈夫?

のような感じで役立ててください。

あとこうやって確認して、時には修理屋さんと話したり相談してると少しずつ修理もわかるようになっていきます。(本来はもちろんそれがオススメ)


補足としていろんな事例を改めて4項目で確認してみます。

◉加工デニム丈詰め

画像2
(デニムは日常的に製品加工してあるものがあるので要注意)

1、つくり上(構造上)可能か ○(三つ折りチェーンステッチならok)
2、もとのデザイン・形状が再現できるか ✖️(加工が全然再現できない)
3、見た目が綺麗にできるか   ○(綺麗かどうかということだけならok)
4、バランスは許容範囲か   ○(問題なし)

なので実際は“裾のこし“などの特殊な手段で対応してます。
(でもお客様が別に“加工した裾“いらないと言えばそれはそれでokです。このことも忘れず。)


◉シアサッカージャケット袖丈詰め(3〜4cmくらい)

画像3

1、つくり上(構造上)可能か ○(アキミセ額縁なら可能)
2、もとのデザイン・形状が再現できるか ○(アキミセ額縁なら可能)
3、見た目が綺麗にできるか   △(ボタンの跡、残りそう)
4、バランスは許容範囲か   ○(問題なし)

(これもお客様がボタンの跡、許容いただければok。)

◉ウールパンツウエストだし(可能な範囲の前提で)

画像4

1、つくり上(構造上)可能か ○(できるようにつくってある)
2、もとのデザイン・形状が再現できるか ○(できるようにつくってある)
3、見た目が綺麗にできるか  ○(ウールの繊維がスチームで膨らむのでのこのくらいの生地は縫製跡残らないケースがほとんど)
4、バランスは許容範囲か   ○(問題なし)

(このウールの生地なら心配することはあまりなさそう)

◉チノ(コットン)パンツウエストだし(寸法上可能な範囲で)

画像5

1、つくり上(構造上)可能か ○(このパンツはできるようにつくってある)
2、もとのデザイン・形状が再現できるか ○(このパンツはできるようにつくってある)
3、見た目が綺麗にできるか  ✖️(コットンは縫製跡など基本残る)
4、バランスは許容範囲か   ○(問題なし)

(画像は修理後です。もちろんお客様が縫製跡、許容であればokです。典型的な事前に相談するケースです)

相変わらず長くなってきたので後半に続きます。

注意:この内容はあくまで既製品の洋服を販売するにあたって実際に発生する修理内容を前提にしています。その範疇を大きく超えるような内容は想定していません。(リサイズ、デザイン変更、改造レベルの修理など)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?