マガジンのカバー画像

@育休を取ると見える世界。

190
奥さんと同時に育休を取ってみたら、どんな事が起こるのか。ワクワクも大変もすべて味わって、楽しいに変えてしまえるのではないかと思っています。育休を取りたいと考えている男性に、何か届…
運営しているクリエイター

#草野球

〔29歳男性育休〕今日で4ヵ月!!

 1日の成長が著しいですが、4ヵ月が経ちました。やっぱり一緒にいる時間が多いのと、日々新しいことの連続に立ち会うので、時間の流れが遅いです。ちょっと得した気分です。  昨日できなかったことが、今日はできていることなんていうことがザラにあって、負けてられないなぁ―――――!!!! 風邪もほぼ完治しているので、ちょっと安心です。  4ヵ月経って、振り返ってみるとやっぱり ”最初が肝心” だったなと思いました。夫婦関係も、子どもの生活習慣も、両実家との利活用も、最初にある程度見

〔29歳男性育休〕寝返りをうちそうな予感!? いよいよ目が離せなくなるかな…?

 梅雨が明けたので、毎日暑いですが、朝日が気持ち良くて最幸です。湿度もそれほどなくなってきたので、カラッとしていて朝はオススメです!オリンピックが開催されるので、祝日が移動して、今日は学校や勤務があるようですね。明日が終業式なので、大人も子どもも嬉しい2日間になりそうです。  そろそろ寝がえりを打ちそうな所まで来たようです。うつ伏せの状態から半身くらいまでは自力で「フンガフンガ!」言いながら、やっていました。足も随分と太くなってきて、男の子の足になってきた感じです。仰向けか

〔29歳男性育休〕生後100日は、親も100日ってことだよね。

 良いイラスト集を見つけました〔中目黒〕で検索すると、たくさん使いやすいものが出てきて、助かります(^^) あろがとうございます!!! 昨日は、先勝だったので、100日祝いのお食い初めを午前中にやりました。(奥さんが準備している間に僕と息子は朝散歩して)帰ってきたら、手作りの王冠👑が出来あがっていて、"100" ってマジックで書き込んでありましたけど(笑)そうゆう遊び心がすごく好きです。  楽天で頼んでいた鯛が本当に楽だったみたいで、調理済みで電子レンジで2分温めるだけで完

〔29歳男性育休〕一旦、教育論から離れてみるのも必要かな。

 昨日『ドラゴン桜』最終回を奥さんと二人で見て、興奮してしまって寝るのが遅くなってしまったので、寝坊しました(笑)息子は変わらずぐっすり寝て、指をなめる音が『チュパチュパ!!!!』って隣の部屋にいても響いてくるので笑っちゃいます。それだけ意識的に腕を動かせるようになったのと、吸う力が強くなった証拠ですね。生まれた時は小さすぎて、吸う力が弱くて、母乳をうまく吸えなくてよく怒っていたのが懐かしいです。  2週間に1度、実家に帰っています。孫を見せに行くのもありますが、僕自身も草

〔29歳男性育休〕ついに”親指”が口の中へIN!!!

 台風が近づいてますね。午前中に草野球がやりますが、どうにか雨が降らない中でやりたいです。毎回、週末になると天気が崩れやすいのが難点です。  最近、良く寝ていたので急成長して、ずいぶんと頭も大きくなってきました。指や手をペロペロ舐め始めたなぁ~と思っていたら、今度は意識的に自分の手を口に近づけて、ペロペロ…。今日の朝は自分の親指を吸っていました。試しに小指を吸わせてみたら、ものすごい吸引力で、小指もってかれるかと思うくらい強くなっていました(;´∀`) 奥さんに言ったら『あ

〔29歳男性育休〕体重がついに6kg台に突入!!!

 今朝、体重を計ったら『…6.3kg!?』また一気に増加しました。どうりで、最近よく眠るなぁ~って思っていましたが、”寝る子は育つ”って本当ですね。  昨日のお昼に奥さんの実家に帰ってきて、夕方から深谷での勉強会に参加していたので、帰りが遅くなるので、僕だけ自分の実家に泊まりました。帰り道にスーパー銭湯『極楽湯』があったので、久々にサウナをしちゃいました。整う技術が下がっていて、上手にできませんでしたが、すごく頭がスッキリしました。夜も久々にノンストップで朝方まで寝ました。

odekake.~AEON @am11:30

 お出掛けもだんだんと慣れてきました。とは言え、滞在時間は1時間弱くらいですが…。できるだけ毎日、外に散歩がてら出るようにしています。外の空気は気持ちいいので、大人だけじゃなく、赤ちゃんにも良いです。  寝かしつけの仕方のコツが分かってきたので、たいぶ起きている時間は余裕をもって、楽しんでいます(^^) うちの赤ちゃんは、寝始めると『キュルキュルキュル』とか『ぐはっ!!!ごではうさー!!!』と何だかよく分からない音を発し始めるので、分かりやすいです(笑)  オムツもだんだ

赤ちゃんと話せる人になろう。

 昨日、「パパの抱っこは忙しい…」のかな?と気付いてから、なんか最近、違和感があったので、新しい本を読み始めました。スポーツをやっている時に、最初は良い感じだけど、途中で一度壁にぶち当たる。そんな感じです。別に本を正解が書いてあるとか、本を頼りにしているだけというわけじゃなくて、"自分がただ知らないだけで、赤ちゃんや奥さんを笑顔にできる方法が、すでにたくさんあるんじゃないか"って考えると、謙虚に知らないことを学ぶ姿勢になって、相手の気持ちをよーく考えるようになります。  ま

「お父さんの抱っこは、忙しい…。」のかな。

 今日で、里帰りも終わりです。本当に実家の存在は大きいなぁ…と実感します。朝型人間が僕とお義母さんなので、朝はよくお義母さんが抱っこをしてくれます。孫が可愛くて仕方がないって感じの抱き方です。お義母さんの抱っこって、ゆったりしていて、余裕があって、急いでないんです。  重松清さんの『ステップ』の一場面に、保育園の先生が、お父さん(山田孝之)にこんなことを言うシーンがあるのを、ふと思い出しました。 『パパの抱っこは”忙しい”・・・って。何しない”抱っこの時間”も子どもには楽