マガジンのカバー画像

@育休を取ると見える世界。

190
奥さんと同時に育休を取ってみたら、どんな事が起こるのか。ワクワクも大変もすべて味わって、楽しいに変えてしまえるのではないかと思っています。育休を取りたいと考えている男性に、何か届…
運営しているクリエイター

#教員

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 奥さんに聞いた “男性が育休を取ったことで良かったことは?”の話&ちょっと心がラクになる言葉や考え方 》

 散歩の時に聞いてみました!「うーん、やっぱり何をするにも一人じゃなかったっていうのは心強かったな。ご飯もそうだし、授乳もそうだし、お風呂もそうね。やっぱり居てくれると不安じゃなくなるのはすごくよかったなぁ~」と言っていました。「きっと世の中のお母さんたちから見たら、こんなに甘えられるなんて申し訳ないし、怒られちゃうかもしれないけど…」とも言っていましたが、家族の在り方や子育ての仕方は家族の数だけあります。真面目であればあるほど、人と比較して、無駄にダメージを喰らうことが多い

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 男性がやるといいこと&ちょっとした小話 》

 知っているのと知らないのでは全然違うことってありますよね。「それもっと早く知っていたらすごく気楽だったのになぁ~」というのが育児の世界では割と多いと思います。例えば、赤ちゃんが眠くなってくると泣き出したり騒いだりします。大人の感覚からすると泣き出しているので、お腹空いているのかな?オムツが濡れているのかな?と心配して、あれもこれもやってしまいます。赤ちゃんの脳はまだまだ未発達なので、眠くなってくるとフワフワしてくる感覚が気持ち悪いそうです。大人は眠くなってフワフワしてくると

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 育休中にやりたいことをリストをつくろう&やっておいてよかったこと。 》

 人生100年時代なんて言われていますが、育休期間を人生軸で見ると、かなり貴重な時間です。我が家ではこんなものが挙がりました。『那須高原で中期滞在』『3人で奄美大島旅行』『北海道ニドムに滞在』『3人でお揃いのものを身に付ける』『温泉デビュー』などです。新型コロナで奄美大島や北海道は直前で行けませんでしたが、那須・温泉デビュー・お揃いのものはできました。  那須高原はAirbnbを活用して、一軒コテージを10日間ほど貸し切って、その間に家族や親戚、友達を呼んで楽しみました。コロ

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《  育休中でも、ひとり時間はつくろう。》

 男性でも女性でもひとり時間は大切です!夫婦同時育休に入ると、24時間一緒にいることができる反面、ひとり時間が無くなってしまう期間でもあります。お母さんは1時間だけでもひとり時間があるだけ嬉しいです。  子育て・育児支援ポータルサイト『こそだて』の調査では、お母さんが感じるストレス第1位は「自分の自由な時間が取れない」が55%で、過半数を超えました。どんなに赤ちゃんが可愛くても、自分を自分として保ち続けるにはひとり時間は欠かせません。当然、男性育休を取ったお父さんも同じ状況に

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 子育てのウソ・ホント&男性は特に感じる”社会からの疎外感”-しがらみをリセットできるチャンス- 》

 男性にはよく理解できない子育ての部分があります。例えば、新生児は授乳感覚が3時間くらいと言われています(3時間神話)。ただ正確には「3時間経っても寝ていたり、泣いてミルクを欲しがらなくても与えてあげてください」という意味とか。現実は3時間おきじゃなくて、1時間おきに泣いて授乳することも日常茶飯事とか。しかも夜中に…(泣)  授乳は意外と時間がかかるのもやってみて判明します。授乳開始する前に色々と準備→ 授乳する → オムツ替える → 寝ない場合は寝かしつける(どれくらいかか

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 生まれた直後から贈るプレゼントは? 》

   絶対に『生活習慣』です。早寝早起きの習慣さえつけておけば、育休中もすごく楽になります。何事も最初が肝心で、いちばん労力が少なく済むので、夫婦で協力し合いながら生活習慣をプレゼントしてあげてほしいところです。基本的に朝7時には起こして朝日を浴びさせる。日中は生活音を聞かせたり、散歩に出掛けて刺激を与える。夕方17時以降から部屋を暗くして19時には寝かせることがいいです。  理由は赤ちゃんの生活リズムは昼夜逆転になっているからです。夜泣きのメカニズムはいまだにすべて解明され

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 時差育児のススメ 》

 2020年4月以降、新型コロナ流行中に、勤務先で唯一ずーっと時差出勤をしていました(笑) 育休に入ってみて分かった事は、各家庭で多様な働き方があることでした。子育て世代や介護世代、独身世代など多種多様な世代が混在しているのが学校教育業界です。もっと働き方が選択できるようになればいいなと感じます。  夫婦同時育休のいちばんのメリットはどちらかが自由になることです。ワンオペのお母さんたちがいかに苦労しているか、2人でやるといかに楽かを実感します。夫婦ともに同じ生活リズムの場合

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《  お金ってどうなのかな?(休業手当 ・支給時期・保険・住宅・車・税金の話)》

 実はお金の話がいちばん皆さんが知りたいところなんじゃないかと勝手に思っています。先に僕が育休を取得した時の状態が「賃貸・車なし・死亡保険のみ」です。色々な考え方があってよいので、考え方のひとつとして参考にしてみてください。  子どもが生まれるとマイホームの購入を検討する人が多いですが、僕はまだ考えませんでした。持ち家反対派というわけではなくて、今後購入したいと思う可能性も含めて保留している感じです。理由は『ローン返済に駆られたくない』『自由に拠点を移せる身軽な状態でいたい』

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 育休ってどれくらい取るのがベスト? 》

 結論は、第一子なら総合的に考えて「3ヵ月~6ヵ月」。第二子以降なら「3ヵ月~1年間」です。 色々な家庭環境や諸事情はありますが、取るなら最低でも3ヵ月は取得をオススメします。最低3ヵ月の理由は『男性はオキシトシンが十分に出るのは3ヵ月からだから』です。東大教授の池谷裕二さんの著書『パパは脳科学者:子どもを育てる脳科学』という本の中で書かれている内容ですが、オキシトシンという物質は、別名:「愛情ホルモン」「幸せホルモン」「絆ホルモン」と言われています。お母さんは出産直後から分

【29歳男性育休】今日から6ヵ月間の育休生活をまとめたBook『男性育休Book - Paternity leave -』(仮称)の下書きを投稿代わりにします!!         《 どうやって育休を取ればいい?(相談するタイミング・手続き・周囲への報告) 》

 法律や制度的には取りやすい環境に変わってきていたり、権利として取得できるのは知ってはいるけれど、職場の雰囲気や仕事の内容、代替要員が確保できるかなどで “取りたいけど、取れない” 人が大多数だと思います。  僕自身は、非常に恵まれた職場環境と時代のタイミング、出産予定日が4月上旬だったことで、代替要員が見つかりやすい時期など、多くの好条件が重なって取得するハードルがグッと下がりました。  いちばん大きな要因は、やはり “職場の理解と雰囲気” であることは、これからどれだけ法

〔29歳男性育休〕鼻水ぎゅぃぃぃぃいいーーーーーん!!!

 昨日は1日、Zoom会議に参加して、頭がちょっと痛いです。AFTERSHOKZという骨伝導イヤフォンを愛用しているんですが、耳に穴は痛くならないので、すごく快適なのですが、長時間やると骨を振動させているので、脳みそにダイレクトアタックしてきているので、少々疲れますね。  それを差し引いても、性能は抜群なので買う価値ありです。耳の穴を塞がないので、周囲の音が聞こえて安全なのと、耳掛け式なので、無くす心配もないです。育児には ”ながら” が必須ですが、これなら結構できちゃいま

〔29歳男性育休〕抱っこの日。そろそろ腕が厳しくなってきたなぁ。

 昨日は1日、家でゆっくり過ごしました。奥さんも日曜日に友達がきて疲れたみたいです。月曜日にゆっくり過ごせるっていう選択ができるのも育休の醍醐味のひとつですね。  なぜだか昨日はお気に入りのパウンサーに乗せても、あまり機嫌が良くなくて、抱っこすると一瞬で機嫌が良くなる日でした。僕も抱っこしてみて『そういえば、ちゃんと抱っこするの久々かもしれないなぁ~』って思いました。「抱っこさせてもらえる時期ってあっという間に過ぎてしまうから、抱っこさせてもらえる時にたくさん抱っこしておい

〔29歳男性育休〕一旦、教育論から離れてみるのも必要かな。

 昨日『ドラゴン桜』最終回を奥さんと二人で見て、興奮してしまって寝るのが遅くなってしまったので、寝坊しました(笑)息子は変わらずぐっすり寝て、指をなめる音が『チュパチュパ!!!!』って隣の部屋にいても響いてくるので笑っちゃいます。それだけ意識的に腕を動かせるようになったのと、吸う力が強くなった証拠ですね。生まれた時は小さすぎて、吸う力が弱くて、母乳をうまく吸えなくてよく怒っていたのが懐かしいです。  2週間に1度、実家に帰っています。孫を見せに行くのもありますが、僕自身も草

〔29歳男性育休〕うんちの合図は”笑顔”。朝起きたら大回転してた。

 朝起きたら、ベビーベットからはみ出して大回転していました(笑)朝が弱い奥さんも思わず「ぷっ!!!何があったの!?」って笑っていました。その代償か、珍しく1時間くらい寝なかったんですけどね。足の力もずいぶんと強くなってきたようで、そのうち僕たちが寝ているベッドまで本格的に侵入してきそうです。我が家が使っているベビーベットは『そいねーるⅢ』といって、大人用のベッドにフラットで設置できる優れもの商品です。大人のベッドが広ければ広いほど、可能性は∞です!!! どこまで進出してくるか