マガジンのカバー画像

@育休を取ると見える世界。

190
奥さんと同時に育休を取ってみたら、どんな事が起こるのか。ワクワクも大変もすべて味わって、楽しいに変えてしまえるのではないかと思っています。育休を取りたいと考えている男性に、何か届…
運営しているクリエイター

#成長

【29歳男性育休】ゆるくやる時があってもいいよね。

 昨日は暑かったですね。日中は暑すぎて、外に出られないのでちょっと暇を持て余してしまいます。今日も暑くなりそうですが、うまく日陰を探しながら散歩に出掛けたいと思います。  息子は、手足のバタバタとか、あくびした時の声の大きさとか、モノを掴む精度とかが日々成長していて、すごいなぁ…。これを間近で見られるのも幸せなことです。  昨日は夕方からZoom勉強会があって、ゆるくやりました。”どのコミュニティーに身を置くか” って結構重要だと思っていますが、前向きな人が多いので、すご

【29歳男性育休】父子分離!!~愛が増える瞬間~

 おはようございます(^^) 昨日は、母と ”お墓参りはしご” してちょっとバテました。運転は母にすべてやってもらったのにも関わらず。ずーっと雨が降っているので、奥さんと息子は実家にいてもらって、2人だけで行ったのですが、”父子分離・母子分離” の機会をちょいちょいつくるようにしています。  分離することで成長できたり、再認識できたりすることが結構あると思います。今は、再認識することをフォーカスしてやっているのですが、人間関係って適度な距離が大切だと思っています。近すぎても

【29歳男性育休】遊んで欲しいのが目に見えて分かってカワイイ。

 危うく更新し忘れるところでした💦連続更新記録が途絶えてしまう危機でした。セーフ。昨日、学校から急所依頼がきた仕事を軽い気持ちで受けたら、想像の10倍くらい時間がかかることがタスクで、結局5時間くらいかかって提出を終えたらこんな時間になってしまいました…。  でも、元々は僕が育休に入る前に終わりにしておくべき仕事だったので、僕の責任ですが、それを代わりにやろうとしてくれていた教務主任には頭があがりません。きっと僕がやって5時間だったので、教務がやったら3日はかかったと思うの

〔29歳男性育休〕今日で4ヵ月!!

 1日の成長が著しいですが、4ヵ月が経ちました。やっぱり一緒にいる時間が多いのと、日々新しいことの連続に立ち会うので、時間の流れが遅いです。ちょっと得した気分です。  昨日できなかったことが、今日はできていることなんていうことがザラにあって、負けてられないなぁ―――――!!!! 風邪もほぼ完治しているので、ちょっと安心です。  4ヵ月経って、振り返ってみるとやっぱり ”最初が肝心” だったなと思いました。夫婦関係も、子どもの生活習慣も、両実家との利活用も、最初にある程度見

〔29歳男性育休〕ひとつの挑戦をしてみよう。

 おはようございます。昨日は、長めの散歩に挑戦してみました。12時前くらいから散歩に出掛けて、お茶をして、ゆっくり本を読んで、オープンしたばかりのつけ麺屋さん「舎鈴」に行って、帰ってくるプランです。  車がない生活がかれこれ3年間くらい経ちますが、まだ大丈夫そうです。ベビーカーで移動できる距離くらいしか今は動けないので、少なくともあと1年間は所有は不要な感じがします。保育園や幼稚園に入ったら、仕事が始まるのでさらに不要?ですかね。  明日で生後3ヵ月が経ちます。3ヵ月前ま

〔29歳男性育休〕長く、大きく声を出せるようになってきた。

 短い声だったのが、だんだんと ”あ~~~~う~~~” って長く出せるようになったのと ”キャア!!!” を大きく出せるようになって、すごく成長を感じます。毎朝、自然に起きれるように、大人用の枕に乗せて、ゆらゆらしながら、太陽光に当てて、フニャフニャする時間を十分に取ってあげています。  大人の同じで、寝起きにいきなり声をかけられたり、服を脱がされたり、ご飯を食べさせられたりすると嫌だと思うので、何度も伸びをさせてあげたり、二度寝もさせています。すると、15分くらいすると、

抱っこがすべてじゃない、こともある。

 もう梅雨に突入したのかと思うくらい、どんよりした天気が連日続いていますが、それでも我が家は毎日明るいです。子どもが太陽のように日々、光を差し込んでくれるのと、毎日目に見えるほどの成長を感じられるのが大きいです(^^) 本当に育休を取って良かったなぁと毎日思います。  いま、朝の6時ですが、膝の上に抱えながら書いています。ちょっと早く起きそうだったので、抱え込むと安心して眠るので、とりあえず7時寝かしておきたいと思います。  最近、昼夜の感覚が出来てきたのに加えて、きちん

まばたきもするようになって。

 今度は、いつの間にか目をパチパチするようになっていた今日この頃です。まばたきですら、できたらこんなにも喜んでいた事をいつまでも忘れずにいたいですね。僕、ヨシタカシンスケさんの絵本が大好きなのですが、実は純粋な絵本だけじゃなくて、ちょっとしたエッセイ絵本みたいな『あわよくば、生きるヒントに。」思わず考えちゃう/ヨシタケシンスケがあります。 その中に出てくる、小さい女の子のアメの話があるんですけど、それがずっと心を揺さぶってきます。たまにレジの会計などで、アメがもらえる時ある