見出し画像

2022年指名選手振り返り(育成指名選手編)

今回は育成指名の3名について。

育成1位 松山晋也(八戸学院大) 

まず長所と懸念点、ライバル選手、将来の選手像について。

【長所】
・奪三振率の高さ
・フォークのキレ
・力強いストレート

【懸念点】
・プロのストライクゾーンに順応出来るか

【ライバル選手】
・山本拓実
・清水達也
・藤嶋建人

【将来像】
・澤村拓一(ボストンレッドソックス)

正直ドラフト直前まで全く知らなかった松山。
新聞記事で話題になっていたので、投球動画を確認すると、圧倒的なピッチングを披露しており、密かに上位候補では?と推測していました。
結果は育成指名という事で大幅に私の予想から外れる形となりましたが、育成で彼を拾えたのは相当ラッキーだったと思います。
彼の魅力は奪三振能力の高さ。150キロを超えるストレートにスプリットで三振を取りまくる姿は日本シリーズで活躍した宇田川(オリックス)を彷彿とさせます。地方リーグ出身、またドラフト前は上位候補と予想されていた所も似ていて、早期の支配下登録もあり得ると思っています。身長も188cmと高く、しっかりトレーニングを積めばとんでもない投手に育つ可能性も秘めています。
懸念点は制球力。アバウトな投球スタイルだけにプロのストライクゾーンに順応出来るかが活躍のカギになります。ただ4年の公式戦に限れば約30イニングで5四球という成績。ノーコンという訳ではないので、ここは杞憂に終わるかもしれません。大学3年秋までは公式戦未登板の投手だけに、1年目は実戦経験を積む事が現実的な路線になりそうですね。2軍の投手陣も壊滅的な状況なので、支配下昇格を掴めなくても1年間投げてくれれば相当な助けになりますし、本人の実戦経験も積めるはず。彼には1年間注目していきたいと思います。

育成2位 野中天翔(ノースアジア大明桜) 

まず長所と懸念点、ライバル選手、将来の選手像について。

【長所】
・多彩な変化球
・ストレートの威力

【懸念点】
・細かい制球力

【ライバル選手】
・森山暁生
・福島章大
・上田洸太郎

【将来像】
・和田毅(福岡ソフトバンクホークス)

指名されるまで全く存在を知らなかった野中。
動画を見てみると、三振を取るというよりは多彩な変化球で打たせて取るタイプの投手というイメージを抱きました。本人の話では変化球は6種類を投げ分けられるとの事。スライダー、カットのキレが鋭く、メインとなる球種はこの2球種になるのかなと。また右打者の内に食い込むストレートには目を見張る威力がありました。決して球速で勝負する投手ではありませんが、ピンチの場面でストレートに頼れるかも活躍の分かれ目になりそうですね。ライバルはドラフト同期の森山、3年目の福島、上田あたり。
ただまずは体力作りから始まる事になると思うので、無理をせずにシーズンを過ごしてほしいですね。1年目のシーズンでは上田はウエスタンでも好投していましたが、福島は故障で未登板。大きくスタートが遅れる要因になったので、野中も故障に気を付けて来年の夏ごろに投げられれば十分かなと。

育成3位 樋口正修(埼玉武蔵ヒートベアーズ) 

まず長所と懸念点、ライバル選手、将来の選手像について。

【長所】
・盗塁を量産出来る脚の速さ

【懸念点】
・年齢面

【ライバル選手】
・田中幹也
・高松渡

【将来像】
・中野拓夢(阪神タイガース)

2位の野中と同じく、指名されるまで全く知りませんでした。
本人もドラフト直前の中日との練習試合で活躍しなければおそらく指名されていないとの事。少ないチャンスを活かせたという勝負強さはもしかしたらプロで生きていく為の助けになるかもしれませんね。
そんな樋口ですが、持ち味は昨季40盗塁、今季25盗塁を記録した脚力。同タイプの高松がいるにも関わらず、樋口を指名したという事は高松自身の評価は高い訳ではないのでしょう。アピールが出来れば支配下登録は決して高いハードルではないはず。
打撃はバットを短く持ち、コツコツ当てていく1,2番タイプ。高松、同期の田中も似たタイプだけにこの3名は比較される枠。本人もすぐにアピール出来なければチャンスはないと表明していますし、春季キャンプからどういう動きを見せてくれるか楽しみですね。

今回でドラフト指名選手の寸評を終えました。
寸評の間に阿部、京田のトレード、アルモンテ、カリステ、アキーノの加入などメンバーの入れ替えもありました。また明日は現役ドラフトという事で今いる選手の誰かが移籍してしまいます。
しかし、来季勝つ為には血の入れ替えが必要である事は近年の中日を見ていれば誰もが理解しているでしょう。
最終目標は2023年シーズンの上位進出、優勝である事を忘れずに取り組んでほしいですね。
次回は明日開催される現役ドラフトで新しく入団する選手の寸評を書きたいと思います。