見出し画像

ビートルズ、なんでもっと日本人の10代に受けない?ビートルマニア18歳が原因を夜な夜な考える。

noteとかそこまで更新してないけど
とてもとても書きたいことが生まれたので書いてみる。 
しばしお付き合いください。


去年ぐらいのある日、音楽好きな高校生数人のサークル的なやつでご飯に行く機会があった。
1人1人自己紹介でそれぞれ好きなバンドを言う流れになった。みんな各々のバンドを上げていく

「Saucy Dog」
うん、さうしーか。かっこいいよね。意外にギターの音が渋いんだなこれ。今一番熱い邦ロックバンドじゃない。

「SUPER BEAVER」
いいね。誰よりもまっすぐな歌詞で歌ってきたバンドだ。疲れていればいるほど沁みる。

「マカロニえんぴつ」
うん。いいよね。音域も程よく高すぎずカラオケでいつもお世話になってます。
奥田民生が好きだから親近感を沸かずにはいられない。


自分の出番が回ってきた。数秒考えた結果自分のベストバンドなんてビートルズしかないと思った。


女子もいるので男子校魂を振り絞り堂々と男らしく俺は自己紹介を始めた。



「アッwwwとむっていいますフヘヘヘヘヘwww
あのっ仲良くしてくださいブヒヒヒwwwww
っアあの、好きなバンドはフヘッ、あのび、
ビートルズとか好きです」



その瞬間みんながん?びーとるず?と
キョトン???とした。


(なぜ??????????えっ?????みんな?????知らないの????え??????)

バンドマンは全員ビートルズ知ってるものだと思ってた。いやてかほんまに知らない?なんで?どうして?Tell me why???????


知らないことは罪ではない。俺にも知らないバンドはたくさんあるんだし。
邦楽だけ聴いてたって神曲にはたくさん出会える。

後から聞くと「ビートルズ聴いたことはあるけどあんまり良さがわかんなかったから反応しづらい」
って人もいたらしい

まあ少なくとも「ビートルズは伝説で言わずもがなで基本」という俺の価値観がここで初めて崩れ去ることになった。 


俺はビートルズの魅力なんて丸4時間はスピーチできる。

じゃあそんなにも魅力的なビートルズがなぜ10代に浸透していない& 受けていない のか深夜に考えてみることにした。 
導き出した結果は主に三つだ
ここからが本題になります↓↓↓↓↓↓↓


ギターの感覚が現代と違う


邦ロックバンドは歪んだギターを大きく出して、音圧をしっかり稼ぐっていう傾向がある。

ではビートルズはどうだろう。
初期なんて特にそうだけど
歪んだギターをどかーん!みたいな曲は少ない。

それはもう1960年代では今のようなギターの歪み方が一般的でなかったからだろう。

エフェクターなんて全然少なかったし、
ファズなどを使うことは多々あるけど
邦ロックで多用されるドンシャリサウンドが生まれるのはビートルズよりずっと後のことだ。

ギターだけ聴いてもどうしても
邦ロックとビートルズには違いがある。
この違いのせいで「ビートルズ音薄い?」と感じてしまう人もいるように思う。

伝説化されすぎた



教科書にも載ったりロックの神と崇められたり、
ある意味「押し付けがましい」のかもしれない。
かなり古い時代のバンドというのもあって
どうしても偉人としての感覚も強すぎる。

こればっかりはしょうがないんだよな。

ビートルズが遺したポピュラー音楽の布石が本当に偉大だから絶対に後世に繋いでいかないといけない!!そういう強い気持ちで大人たちは語り継いできたはずだし
メンバーの半分が亡くなってしまい
中でもジョンレノンは銃殺されてから平和の象徴みたいなところがある。

ほんとに偉人感ありすぎて「ビートルズってもう4人とも死んでるよね?」とかたまに本気で聴かれる。
勝手に殺さんといて。


この身近でない感じが、ビートルズを聴かない要因にはなってるかもしれない。

音源、クッソ聴きにくい


ビートルズの音源として主流なのは
2009年のリマスター。
これはCDとして多く出回っており、
Apple Musicなどのサブスクでも聴かれてるのはこれがほとんど。
ただこの2009年のリマスターがとても曲者なのだ

・「ハードデイズナイト」など例外あるものの
初期ビートルズのアルバムでボーカルがかなり左右に振られ、片方からしか聴こえないものがある

・ベース、ドラムが片方からしか聴こえないものがある

・音振り分けすぎるあまり全体の統一感がない


要はバランスが悪い!!!


ボーカルは真ん中、ドラムは(できればベースも)真ん中でないと
正直気持ち悪い。
イヤホンだとそれが顕著に出てしまい
ビートルズのバンドとしての勢いが十分に伝わらないのだ。
僕はこの勢いを十分に聴きたいのであんまりにバランスが悪いアルバムはiPhoneの設定で
出力をモノラルにして聴いてきた。

このバランスの悪さが苦手で、手が出せないという人は多いはず。

だがしかし!!!!!
時代が経ち、その音源問題は改善されつつある!




・・・・・・

最新リマスターの登場である!!!!


音質が向上し、全体のバランスが整えられ
現代の聴き方でも問題なく楽しめるようになった。

今のところ「リボルバー」「SGT ペパーズロンリーハーツクラブバンド」「ホワイトアルバム」「レットイットビー」「アビーロード」

が出ていて残りのオリジナルアルバム8枚がまだリマスターされていないのだが
特にミックスが聴きにくかった「リボルバー」なんかは群を抜いて聴きやすくなった。

この活動が残りのビートルズの作品でも、
行われれば若者のフォロワーはより増えていくだろうと期待している。

それではまとめますとビートルズが思ったより10代日本人に浸透しない理由は

・ギターの感覚の現代との違い
・伝説化されすぎ
・サブスクの音源がまだ聴きにくい(今後に超期待)


と考えます。

また今までビートルズ聴いてみたけどあんまハマらんかったなーというあなたに、
現代的なロックが好きという方もビートルズを
楽しめそうなプレイリスト
をApple Musicで作ってみたのでぜひ聴いてみてください。
こんな一面もあるんだ!と喜んでいただけるかもしれません。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


現代的なロックが好きなあなたに贈るビートルズ


以上になります。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
実は私、高校生が1人寂しく宅録と称して
「TOM-ATOM/とむあとむ」という1人バンドをやっています。もしよければ聴いていただけると幸いです。ぜひそちらも、、、↓↓


YouTubeチャンネル TOM@高校生が1人寂しく宅録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?