見出し画像

失敗しない『湯シャン』3つのコツ

みなさん

湯シャンして事はありませんか

あるとしても、1〜2日で止めた人は多いのではないでしょうか?

僕もその1人

以前チャレンジしたけど、なんかイマイチ良いのか分からないくて

断念

でも、それは

『正しい湯シャン』のやり方を知らなかっただけです!


そこで、見直しました。

正しい方法のコツは3つ

YouTubeもご覧ください。やり方を動画で説明しています🎥

■YouTube

失敗しない『湯シャン』簡単3つのコツ
このビデオは 失敗しない『湯シャン』簡単3つのコツみなさん湯シャンして事はありませんかあるとしても、1〜2日で止めた人は多いのではないでしょうか?僕もその1人以前チャレンジしたけど、なんかイマイチ良いのか分からないくて断念でも、それは『正しい湯シャン』のやり方を知らなかっただけです!そこで、見直しました。正しい方...

youtu.be

動画でわかるように「湯シャン」は方法次第です👍

湯シャンのデメリットは、シャンプーの心地よい香りがなくなる事ですね

シャンプーって香りいいですもんね。

あとは、なんかありますかね〜思いつかない(笑)多分なんかあるとは思うのですが、、、

栄養が与えられる!とかは、置いておきましょう

そもそもシャンプーって洗うので、その栄養たらなんたらは

流れます🚿

栄養だけ残るという、都合の良いのがあれば良いんですけどね

大抵流れるでしょうね

だって洗うものなのに、残ったらシャンプーの根本の目的が果たせていませんよね。

メリットは、いくつか出てきますね

まず、皮脂が残る

デメリットに思われますが

メリットです。

皆さんの手洗いで荒れた「手」良い状態でしょうか?

あれって脂を落としすぎてるからです。

そこへ、ハンドクリームなどが必要になるんですけど

そもそも洗いすぎていなければ

必要ないですよね。

頭皮は?

洗いすいぎてれば「乾燥」します

乾燥した頭皮は「抜け毛」助長します。


一定の量の脂は必要です。

一定の脂を落としすぎるのは市販で多く使われているシャンプー剤の成分で

高級アルコールの界面活性剤

落としすぎないのが

アミノ酸の界面活性剤

では、どれがアミノ酸の界面活性剤なのか?

分かりませんよね。


洗浄力の強い市販のシャンプー剤を使っている

多くの方は、髪の毛もパサつきやすい

そこで、時々は、湯シャンしてみてください。

コンディション良くなりますよ。


今後も、YouTubeにはお役立ち情報を載せますので

是非チャンネル登録もしてみてください(^^)

では、また!

■YouTube 

&feel H
薬品を使わないオーガニック施術や『サステナブル』と健康や環境に配慮したサロン。 抜け毛やクセ毛、更年期障害、アレルギーと 人それぞれの背景や悩み 時間をかけても「きっと良くなる」を一緒に寄り添います。

www.youtube.com


■ホームページ

satellitesrain.wixsite.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?