見出し画像

本当に行きたい紅茶専門店Best3

さて、Google道中指栗毛をして出会った250ヶ所もの紅茶専門店。
作ったは良いがかなり本気出さないと全て回る事は出来ないと思うので、この中で3つだけ行けるとしたらどこに行く?選手権をしました。


〜〜〜☕︎〜〜〜


「紅茶専門店 紅葉」さん

画像1

まずこちらの紅葉さん、なにが気になったかというと

ご覧ください。和紅茶の文学です。綺麗ですね。

和紅茶の名前って文学的で好きです。
和なので出てくるお菓子も和菓子だそうで。
手作り羊羹などそれだけでも魅力的。

和紅茶、好きなんですよね。
渋みが少なくって甘みがあって香ばしくって、癖が少ない分ストレートで飲みやすいんですよ。
日本茶の特徴がある紅茶というか、いいとこ取りみたいな紅茶でとてもおすすめです。

Googleマップのレビューを見てると人柄が良いのか、店主についてのコメントをよく見ます。紅茶について色々教えて貰ったり、紅茶を選んでいただいたり。
面白い方みたいで会いたくなってきます。

あと千利休ばりの格好なのも気になります。


〜〜〜☕︎〜〜〜



「シャムロック・コテージ」さん

画像2

2軒目はこちら。
コテージという名前なので宿泊施設かと思ったのですが、どうやら違うようで。

そして絶対この店に行ってみたい、と強く思わされたレビューがこちら。

朝食で涙が出そうになった事ってあります…?


でもこのコメントが大袈裟じゃなさそうなのが
このシャムロックコテージさん。

森に佇むコテージ。自然の香りと現実離れした雰囲気の中で頂く最高の食事。センス溢れる店主(夫婦)が経営している。理想的すぎて夢みたい。夢なのか?


ここのスコーンもかなり美味しそう。
クロテッドクリーム(スコーンにつけるクリーム)はなんと手作りだそうで。
マジ?ぐりとぐら?絵本の世界?


あまりにも全てがパーフェクトすぎて紅茶専門店なのかどうかわからないですが、店名にtearoomが付いている所と実際紅茶にもこだわっているので今回紅茶専門店のカテゴリに入れました。
紅茶にこだわってたら専門店。

そんなこだわりの紅茶ですが、
ダージリン、アッサムなどメジャーなものからラプサンスーチョン、ヌワラエリア、アールグレイタンゴブルーなど10種類。説明が細かく読むだけでも楽しいのに選ぶとなったらかなり悩みそうなラインナップです。


今は完全予約制みたいです。行く時は絶対ここ目当てで長野に行くので予約しないっていう選択肢は元々ないので問題ない。あとは場所が場所なのでプランをどう立てるか悩みどころですね。朝ご飯で利用したいので前日近くで宿泊にして、車で行くべきか電車+タクシーで行くべきか…周辺の観光とかおすすめあれば誰か教えてください。


〜〜〜☕︎〜〜〜

「サルトリイバラ喫茶室」さん

3軒目はこちら。
クチコミを見るとお店のルールがあるみたいですが、HPで確認してみるとお客さんに紅茶を楽しんでもらう為のルールかなと。
気軽に紅茶を楽しむお店も多いですが、こういうちゃんと紅茶と向き合う為のお店っていうのも格好良くて素敵だなぁ〜と憧れてしまいます。

さてこちらも和紅茶専門店のようで、ハーブティーやアレンジティーもあるみたいですがメニューが見れないので現地に行って確認するしか方法はなさそう。
提供されてるお食事やお菓子もかなり繊細で美味しそう…写真からバターの風味がめちゃめちゃ伝わるんですがどういう魔法です?

気になるお店があった時、友達や家族など大好きな人と美味しさや楽しさを共有したいお店と、お店の良さを全部感じ取りたいから1人で行きたいお店がありますが、このお店は後者かなと。

こういうお店がいつまでも残っていて欲しい。

おこわ食べたい。
(紅茶と向き合え)


〜〜〜☕︎〜〜〜

おまけ

画像3

あと1件だけ紹介させてください。

Mimi's Bakehouse」さんです。


実はこちら、

画像4

日本ではなく、イギリスです。
海外のお店をチェックしたのはこの店だけです。

何故この店なのかといいますと、

げんこつサイズのスコーン。

え?嘘でしょ?と思いました。

うーん紅茶カップよりデカい。

調べてみると特別この店がデカい訳ではなく、イギリスのスコーンってちょいちょいデカいみたいです。
でもあまりにもデカくて笑っちゃいました。

でもこのスコーン、実はいくつかの賞を貰ってる有名なスコーンみたいで調べるとかなり絶賛してるブログが出てきます。

日本のスコーンを表す擬音「外サク、中フワ」が邪道!本場イギリスは「モサ…」だから!という主張をどこかで聞いた気がしますが、こちらのスコーンはフワフワだそう。うーん食べたい。
別の方のブログではスコーンは最高だけどカップケーキのバタークリームは甘すぎるから食べない方がいいって書いてて笑いました。

スコーンばっかり気をとられてるけどクロテッドクリームの量も凄い。一度見たら忘れられなくて、誰かに言いたくて今回紹介させていただきました。

〜〜〜☕︎〜〜〜


以上、本当に行きたい紅茶専門店Best3+おまけでした。

まとめてる時楽しかったので、本当に行った紅茶専門店厳選レビューも気が向いたら書こうと思います。では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?