見出し画像

今まで経験したことのないオンライン飲みの特徴

おはようございます。

みんなが新しいことを試み始め、取り残されるのではと不安になっているうねです。

毎日noteを更新したり、色々なコンペに参加したり、学生をしたりしています。


今日は、オンライン飲みは今後、流行るのか流行らないのかというテーマで進めたいと思います。

昨日サークルでオンライン飲みをしていました。僕は、どんなメンツが参加しているんだろうと思い、久しぶりに挨拶がてらちょろっと顔を出すことにしました。

入ってみると、10人ちょっとかな、それくらいの人数が参加してました。先輩たちがわりと多めだったかな。

あんまり先輩と関わらずに過ごしてきたので、どんなメンツで話しているのかわからない飲みに行くのは結構、きつかった。


居酒屋飲みの良いところって、酔っぱらって、本音を語り合うことなんだと思うけど、オンライン飲みで、それは難しい。

というのも、居酒屋の飲みは、一つのテーブルを何人かで囲むようになっていて、隣に座っている人は近く感じるし、端っこに座っている人は遠く感じるんだけど、オンラインでは、みんなが等距離に座っているよになる。ポジショニングが設定されてなくて、自分を中心にみんなが円上に座っている配置って言ったらわかりやすいかな。

だから、複数人が同時にしゃべってしまうと聖徳太子状態になってしまう。一つのオンライン上では、一人しかしゃべれないんだ。

この、全員がそれぞれ、円の中心にいるっていうのは、オンラインならではの、新しい感覚であって、まだこの感覚に慣れている人は、ほとんどいない。


あと、大きな特徴として、オンライン飲みで集まっているグループの中で、さらにグループを細分化できないって現状がある。ホストがグループ分けすることはできるらしい!

居酒屋でみんなでしゃべっていたら、いつの間にか3人で話し始めてたみたいなこととか、飽きたから別の輪に入ろうみたいなこととか、あと、ちょろっとだけ隣の子にかまちょするとかが、オンライン上では、難しい。大きなコミュニティの中に、小さなコミュニティを素早く作ることができないから。

あっちのグループにも顔を出しに行ってみようみたいな選択肢は無くて、常に、グループから抜け出すか、その場に居続けるかの二択しか存在しない。

グループを何人かで抜け出して、新しい小さなコミュニティをつくってしまえば、良いんだけどね。


オンライン飲みは、これから飲みの選択肢の一つに食い込んでくることが想像できるから、今日あげた2つの特徴を踏まえつつ、はやく慣れるといいでしょう。



最後にちょっとメモ

オンライン飲みが流行れば、缶ビールの需要が増える一方、その分だけ、居酒屋の需要は減ると考えられる。今のバイトは、居酒屋でやっていてるんだけど、居酒屋であるってことと、主な収入源が近くの大きなアリーナのお客さんだから、ほんとにズタボロにやられ始める可能性が高い。そこを、踏まえないといけない。


以上、1209文字。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?