見出し画像

0歳児と3歳児のナイトルーティン

だいぶお久しぶりとなっていたnoteの更新。

気がつけばもう、2022年も10日が過ぎている。

我が家の長女は、先月無事3歳の誕生日を迎え、次女は間もなく9ヶ月となる。

ここ最近、3歳の彼女はとても頼りになる。

日中、長女が保育園に行っている間は、次女と2人きりで過ごす事がほとんどなのだが、少しでも側を離れると次女は泣き出してしまう。

ずっと一緒に遊んでいるわけにもいかないんだよなぁと、抱っこ紐でおんぶして家事を済ませることがほとんどだ。

おんぶしていれば満足のようで、スヤスヤ気持ちよさそうに眠っている。が、そのまま布団におろそうとすると、ハッ!と起きて泣き出してしまう。

そんな感じなので、授乳や離乳食、添い寝している時以外は、ほとんどおんぶして過ごしている。

最近ようやく、姉のおままごとセットに夢中になり、1人遊びしてくれる時間も出来た。
それも束の間なのだが。

そんな次女を、3歳ほやほやの長女は上手にあやしてくれる。

「こらこら、このまるまるふとった赤ちゃんは誰ですか!」と言いながらほっぺを揉みくちゃにしていたり。
(いや、あなたのほうがまるまる太ってるよ。とツッコミたくなる気持ちを抑える。)

「お姉ちゃんがおらんで寂しかったねぇ。ごめんねぇ。」と哀愁を漂わせた表情で呟いていたり。(次女はただただきょとんとしている。)

毎日数回は腹を抱えて笑いたくなるような言動を見せてくれる3歳女子。

3歳児ってみんなこんなにおもしろいのだろうか。

話がだいぶずれてしまったが、こんな感じで保育園から帰ってきた長女が次女をあの手この手で笑わそうとしていたり、おままごとの相手を命じていたり、、、
そのお陰で、次女のご機嫌な時間が長く、スムーズな家事時間が出来るのだ。

これがなんともありがたい。

「ありがとうね。ママとっても助かるよー。」と言うと、長女は恥ずかしそうにペロッと舌を出し、そしてとても得意げな表情をする。

お風呂と夕食を済ませた後の、我が家の0歳児と3歳児のナイトルーティン。

1.長女の歯磨きと歯間ブラシとキシリトール
歯磨きは、自分で少し磨いたら決まって「仕上げはおかーあさーん♪して。」と言いに来るので、仕上げ磨きと歯間ブラシ。
歯磨きの後、しまじろうのキシリトールタブレットをあげるのだが、その時に今日楽しかった事は何?と聞くのが習慣となっている。

2.次女の授乳をしながら絵本タイム
暗くした寝室で、次女の授乳をしつつ、絵本タイム。
だいたい、1〜3冊くらい。長女がその日読んで欲しいものを本棚から選んで持ってくる。
もちろん、寝る時間が遅くなってしまった日は睡眠優先で絵本なしの時もある。
暗い部屋で読むので、ミッフィーのライトが大活躍。

3.絵本を片付けてとんとん
いつからだったかは忘れてしまったけれど、長女は寝付くまで「とんとんして」とお願いする。
胸のあたりをとんとんすると落ち着くようだ。
次女を間に挟む形で寝ているので、なかなか体勢が難しいこともあるのだが、いつまで「とんとんして」と言ってくれるのかなぁと考える。

4.すやすや眠る、そっくりな顔がふたつ。この2つの寝顔を眺める幸せな時間。
と言いつつも、2人寝てくれた後の自由時間!

こんな感じで、我が家のナイトルーティン。

今年もまた1年、この子達と共に過ごせる幸せを、毎日こぼさずにすくい上げていきたいと感じている布団の中。


湯たんぽみたいに温かい2人が横ですやすや眠っている。


明日も寒くなりそうだ。

皆さま、温かくしてお過ごしください。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,360件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?