見出し画像

【脳内】予定管理癖(へき)

恐らく高校生くらいから、私は予定管理癖(へき)がある。
きっかけは、クリスマスプレゼントに貰ったスケジュール帳だったように思う。元々日記やそれに類するものを書くのが好きで、手帳をもらって何かしら書きたかったのではないかと思う。

学校の提出物やテスト勉強に始まり、私生活での予定(習い事が頻繁にあったのでその予定とか)を計画して記入して実行していく。
タスク管理・進行も好きなことも相まって、癖(へき)になってしまった。

生きていく上で、いかに効率よく物事を経験できるのか、しかし体力のない自分を甘やかせるのかばかりを考えているため、半年ほどの大体のスケジュールはイメージしている。3ヶ月になるとほぼ決定している。

それにより、何が苦手になるかというと。
リスケやドタキャンである。

1ヶ月前ならまだしも、前日なんて気が狂いそうになる。

別に誰も悪くないことは頭ではわかっている。
しかし、リスケやドタキャンによって無駄に消費されるだけになってしまった私の時間はどうしたら良いのだろうか。
1個ずつ計画が崩れていくような感覚になるのだ。

また、仕事においては急な会議やタスクが苦手である。
その日にこなすタスクの予定が狂うからである。
でもまだ優先順位が明確なので、割と臨機応変に対応できている。

楽しみつつ、もはや息苦しいこの癖(へき)、
直す気はない。

が、分かり合える人も少ないのである。