見出し画像

100万回生きたねこ

みなさんは「100万回生きたねこ」という絵本をご存知だろうか?幼少期に読むのと大人になってから読むのとではまた違った感想を抱くだろう。
色彩がとても豊かで幼児が思わず手にとって読みたくなるようなかわいい絵で幼児が飽きないように次々と場面構成されていて同じ言葉を反復することによって印象付けられている。
あらすじをざっくり説明すると
主人公はオスの立派なトラねこで誰よりも自分の事が好きでいつも誰かに飼われていました。
王様のねこになったり、船乗りのねこになったり、手品師のねこになったり……
100万回生死を繰り返すねこでした。
100万回の飼い主のもとで死んでいき100万回の飼い主たちはねこの死にひどく悲しみました。
しかし猫は全く悲しみませんでした。
飼い主のことがちっとも好きでなかったからです。そしてねこは死ぬことなんてなんともないと考えてたからです。
ある時、ねこは野良ねこになりました。
やがて白い猫に出会い恋をしました。ねこはその猫とずっと一緒にいたいと思うようになり、やがて子供が生まれ自分のことより大事に思うものができました。白い猫も年を取り息を引き取りました。夜になっても朝になってもねこは
100万回泣き悲しみました。そして白い猫の隣で動かなくなりました。二度と生き返ることはありませんでした。

本当に愛すべきものがある幸せな感情
100万回生き返ることより限られた時間白い猫と過ごした尊い時間の本当の価値を知ったのだと思い、
ねこは100万回生死を繰り返した人生より自分以外に愛すべきものができて最期には人生に満足して死んでいったと思いました。
命は儚い、尊いものであるから与えられた大事な命を大事にしようというメッセージも込められていると思いました。
人生は長さではない、命は限りがあるから美しいのであると思う。
私もこの限りある人生、後悔なく、自分より大切に思えるものが多くある一生でありたいと思いました。

PS 私はこの絵本を家庭科の幼児の絵本を勉強した時に初めて読みました。
いろいろ感じるものがあり感想をびっしり書いたら家庭科の先生にみんなの前で発表していい?って言われた思い出があります(///∇///)
結局、恥ずかしいのでやめて下さいと言いました笑