見出し画像

20220713 自閉症は津軽弁を話さない 松本 敏治 を読んで



気になった言葉

以上のような理由から、できるかどうかをきちんと説明できるか?を検討する
ASDは仲間と同一視できないので、仲間のアクセントを獲得できない

ポライトネス理論、人の気持ちを重視する考え方です
ポジティブポライトネス:相手に好かれたい、良く思われたいという欲求に訴えかける戦略
ネガティブ・ポライトネス:相手に近づきたくいない・距離を置いておきたい
自閉症は方言を話さないのはなぜか?

心の理論
ASDは他人の心が理解できないために、人の信念を操作して騙すなどということにも困難が見られます

ASDは家族をマネしないが、テレビのキャラクターはマネる
ビデオからの言語学習

ASDの言葉は、社会集団の認識や認知の枠からどれだけ、ずれているかを考えるとよい

自閉症の言語取得や言葉の使用についての特性が、方言を使用する地域において、「方言」対「共通語」という形で現れたのであって

ですますの問いかけは、相手の意図を待たない、指示となる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?