見出し画像

今季、着る春服を数えてみた

「わたし」にちょうどいい暮らし。

きっと、自分らしい生き方をしていて、
輝いている人は、暮らし方も
「わたし」にしっくりきているはず。

少しずつできるところから始めようと、
服装の見直しをはかっている。



単に服を減らそう、というわけではない。

まずは、今ある服ときちんと向き合ってみたいと思った。

そのために、手持ちの春服を全部写真に撮ることから始めてみた。

服を床に広げて写真を撮る。
きれいに畳む。
この繰り返し。

一枚一枚、手に取って、まじまじと眺めていると、
「なんだかよれてきたなぁ」とか、
「やっぱ、この服いいわぁ」とか、
さまざまな感情が湧き起こってくる。

すべて写真におさめたら、スマホの写真フォルダに「春服」というアルバムを作って、その写真たちを放り込んでいく。

春服として認定した服は、

・部屋着のワンピースが2着
・アウターが4着
・シャツが3着
・ワンピースが1着
・タンクトップが3着
・トップスが8着
・ボトムスが6着
となった。

合計27着!

ちなみに今年に入って、
トップスを1着、
スカートを1着、
デニムを1着、新調している。


その後、手書きでコーディネートを組んでみた。

コーディネートを考えるのがすごく楽しい。

なんとなくの感じで、コーディネートしているだけなので、実際のところ、着てみないと、合わないこともあるだろうから、作ったコーディネートをどんどん着てみながら運用していきたい。

コーディネートを考える時にも、
「絶対、このコーディネートかわいいやつ!」
とテンションが上がるのもあれば、
「合うかよく分からないけど、あるから入れとこ」と申し訳程度に書いたものもある。

ゆくゆくは、
「これ、大好きなやつ!」ばっかりになったら最高だと思うので、少しずつ近づけていけたらと思う。





ママになって、産後はおしゃれを楽しむ余裕すらなかったように思うけど、着る服が自分に合っていて、心地よさを感じるならご機嫌で過ごすことができる。

今季、新調したスカートとデニムはかなり購入を悩んだけど、試着室で、
「大切な自分のために着せてあげよう」と思えた。

身に纏うだけで、自分を大切にしてあげている感覚が戻ってくる。ファッションってすごい!

だから、手元にきてくれた服たちを大切に扱っていきたいなと思うんだ。


サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。