記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【映画】ある閉ざされた雪の山荘で


東野圭吾さんだし分かりやすいですね

殺人ミステリーが好きなので物足りなさを感じてしまいました笑
演出、ストーリーとしては良いと思います!
個人的にはそこそこ怖いやつが好きですね
サスペンスまでは行かないくらいの
怪しくて怖い感じの
まぁ東野圭吾さんの良いところはそこではないので、満足ですし
なるほどなぁとなったので楽しめました

どこまで演技か分からない

お話の本筋が舞台を中心に活動している役者さんたちのオーディション
そして役者(キャスト)が役者の役を演じており
私たちが映画を観ているということもあり
すごく良い演出になっているなぁと思いました
私は最初から最後まで演技に1票です笑
いや、原作読んでないんでまた原作読んだら変わりそうですが
ぜーんぶ演技かな
うまくできたお話なので笑
そうなると、良い意味で裏切ってくれる作品だなと思います
東野圭吾さんだから、我々は「ミステリーでしょ!」「誰が殺されて誰が殺すんだろう?」というスタンスで作品に触れます
この作品はその私たちの期待を裏切ってくれるものです
その裏切りが「なーんだ」で終わるのか、「うわーっ! してやられた!」になるのかで、印象が変わる気がします
ミステリーの東野圭吾さんで通っているからこそ書ける物語かなとも思いました

しかし……余談ですが
最近、障害がある人の障害について、そんなに悲観せんでもと思ってしまいます
大人になったので
そして職業柄、そういう障害がある人たちが悲観せずに頑張っていらっしゃるのを見ているので
以上です笑

評価

・脚本◯
原作読んでないのであんまし分からないので
・演出◯
分かりにくいところがあったので
ただ、それをやろうとしたのは認めますし、映画で観る価値のようなものも感じました
・物語◎
分かりやすかったです
・登場人物◯or◎
最初から最後まで演技なら◎です
そうじゃなければもっと作り込んでも良いのでは?と思いました
・役者◯
役者の上手い下手、あんまし分からないんですよね……
でもここが良い!てすごく印象に残ったところがなかったので

総合
★★★☆☆
ありです
映画やテレビなど、映像として観ることで完成するような気もします
そこまで考えられた作品であるならば、映像で観る意味が生まれてきますね
たぶん原作の本を読むより新しい解釈ができて面白いかも?🤔

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?