見出し画像

Quoraで、悩み相談するコツ?

Quoraというサービスがあります。詳しくは、調べてくださいですが…

基本的には、知識を共有するQ&Aサービスなので、悩み相談をするものとも限らないのですが、悩み相談のような質問をすれば、悩み相談のようなQ&Aが出来なくもないです。

ただというか? 私は、Quoraに、2017年11月頃からいるのですが、私からすると、悩み相談するなら、この人! といった、悩み相談に特化している様なユーザーさんを見つけることが出来ていませんが… (勿論というか、カウンセラーさんだったり精神科医の方で、素敵な回答をされるユーザーさんはおります。)

Quoraは、実名性なので、信頼性の高い回答がつきやすいのですが、まともにやると、Quoraの質問に関する文字数制限だったり、背景を察しない方からのマッチョな回答(※)がつきやすく、質問したことを悔いることがありえるのかもしれませんが、もしかしたら、匿名性のQ&Aサービスよりも有益な回答がつくこともあるかも知れません。

※マッチョな回答とは?

自助努力を強く押したり自分の人生哲学を押しつけたり、科学的根拠が疎い情報を一方的に押しつけてきたり、などなど… それが必ずしも悪い訳じゃないですが、質問者さんに寄り添えているかというと疑問なものは、散見される気はする(しかし、それが、高評価を集めている場合もあり…)。

上記を読んでイメージできない方は、以下の記事を読むとわかるかもしれません…

あまり、私が言葉を連ねても意味が無さそうなので、実例としては、以下の2つの質問と回答がQuoraで、悩み相談をするにおいて、ヒントになるかもしれません。

まだ、発展途上の可能性がありますが、相談が出来そうなQuoraのスペース(※)というものがいくつかできています。

※スペースとは?

Quora上のコミュニティみたいなものかな? 知りたい方は、Quoraをやりながら覚えるのがよさそうですが…

最近できたのだと、以下の2つだと思っています。

何でもござれ(?)であれば、以下のスペースが、敷居は低いモノとなっているはずです。初心者向けかも知れません。

手前味噌というか、私も以下のスペースの管理者はしています。ただ、活発な議論等がなされている様なスペースではなくて、私がマイペースで管理しています。

一応のQuoraで、悩み相談するコツ? という簡単な説明の投稿でした。