マガジンのカバー画像

児童福祉

36
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

他人のために頑張る方が好き

他人のために頑張る方が好き

最近の虚無感の要因が分かった。

対人援助的な要素が足りなかった。

私は「困ってる人」「生きづらい人」をサポートするのが好きだった。

なのに最近は「自分のためにしか頑張れない」と勘違いして、自分のことだけを考えていた。

私は自分のために頑張れる人間ではない。誰かの、特に「困っている人」の役に立つことで生きがいを感じる人間だった。

幼稚園の頃は、発達の遅い友達のサポート係をしていた。着替えや

もっとみる

お金を稼ぎたいと思える唯一(?)のモチベーションが思い浮かんだ。児童福祉にお金を使うこと。いくらあっても足りないし、理想を完成させることもできないので、無限に稼いでも終わりがない。児童福祉はモチベーションになる。

児童相談所は連れ去りなどしない。基本的には親と子供の同意が取れてから子供を保護する。強制的な連れ去りに見えるのは、虐待などで緊急性が高い場合。保護所での生活は規制が多いのは事実。虐待児も非行少年も親が亡くなった子も同じ施設なこともありカオス。夜は子供30人に対して正規職員が二人