見出し画像

10 Interview Vol.6|「社長のサポート役として、会社がよい方向に向かうことに貢献していきたい」

みなさんこんにちは!10INC.PRです。
今回は10INC.で働くメンバーにインタビューをしていきます。
6人目の今日は、戸上さんにお話しを聞いていきます。

【プロフィール】
名前  戸上
部署  ビジネス戦略部
役職  マーケティングディレクター
入社  2022年

‐10INC.入社のきっかけを教えてください。
転職サービスを通じて、代表の佐藤さんからお声がけをいただいたのがきっかけです。
お声がけいただいた時点では、転職は考えていませんでした。
新規事業、「0-1」をやりたいと思い前職に入り、5年ちょっと経ったところで、前職ではマーケティングディレクターとして、新規事業開発や、インキュベーション、コーポレート全体のインナーブランディングなどを対応していました。
キャリアアップを含めて、もう一段階自分のオポチュニティーを広げたいなと漠然と考えていたタイミングでのお声がけでした。

実際に佐藤さんとお話をして、考えていること、実現したい世界と、私が社会で実現したいと思っていたことが同じ方向だったことと、企業や事業という大きいチャンクで動かし、10INC.を成長させることにチャレンジできる環境なので、入社を決めました。

‐今の職務(ビジネス企画職)を選んだ理由
「経営者になりたいということはないが、参謀役でいたい。」

これまでのキャリアの軸はマーケティングで、エージェンシーにてリサーチからストラテジックプランニングまでを経験してきました。外資系大手リサーチ会社に在籍していた頃は、リサーチコンサルタントとして、上流から下流までクライアントのマーケティングをサポートをしていました。
多くのクライアントワークを経験する中で、ビジネスを作る、動かすということに興味を持ち事業開発会社へ。
こんなサービス、事業をやりたいなと思うものは自分の中にありますが、会社を作って社長になりたいというよりは右腕、左腕して、会社がよい方向に向かうところに貢献したいと思っていて、この職務を希望しました。

‐仕事をしている中で一番楽しいと感じる瞬間は?
「答えが見えたとき」
クライアントがハッピーでポジティブなフィードバックを頂けたときは楽しいというか、嬉しさを感じます。作り上げることやこの文脈、このストーリーでひとつの指針が見えたとき、楽しいなと思えます。

‐仕事と向き合うなかで大切にしていることは?
クライアントに対しては理解して寄り添うことが大切だと思っています。

最も大切だと思っていることは「インナーブランディング」です。
両親が経営者だったため、色々な仕事は従業員がいて成り立っていることを幼少期から間近で見てきました。自分自身が働くようになって、最初は前に前に出て売り上げを上げて成績を収めることにモチベーションを持っていましたが、30歳の頃に会社は経営が重要で、その部分と向き合わなければならないなと感じるようになり、今はその部分を大切にしています。

‐10INC.の魅力はどう感じていますか?
みんな根はまじめ。プロジェクトにしっかりと向き合っている人たちばかりで、全体的に仕事を楽しんでやろうとしています。モチベーションを維持するための働き方、土台はできているように思います。
会社としては、ベンチャーで赤ちゃんのような状態ですが、それぞれ個々はエキスパートという個の集合体から、徐々に一つの組織、形になりつつあるのかな、と思っています。
2~3年後には新卒を採用する会社にしたいなと思います。

‐10INC.のVMVの中で好きなところは?
「好きがあふれる世界を」は自分が働くモチベーションとしてとても大切だと思っています。そして、その世界を作るために、「好奇心」がとても大事だと思います。
大事にしたいという意味では「Pay Forward」です。社会や組織に対して何ができるか?が一番興味があります。

-今後挑戦してみたいことはありますか?
ビジネスを創出するうえで、OFFの時間も大切にしたいと思っています。
プライベートでいろいろな体験・経験をすることで仕事にも還元されるようなイメージです。
日々アウトプットをする仕事をしていると、自分の中が枯渇してくるので、インプットをリッチにしたいと思っていて、昔の建築家やデザイナー、文豪などそういうものにもっと触れていきたいです。哲学的な部分ですね。なぜならば、社会は「人」の集合体だからです。
あと、コロナになってから海外に行けてないので、とりあえず海外旅行に行きたいです。笑

‐最後に一言お願いします!
新しいものに対しての情報感度をあげて、他の人たちが知らないこと、やったことないこともまずはやって、経験してみようという姿勢で。
私自身も会社のメンバーに対しても、Co-experienceにもっとフォーカスして「好奇心を掻き立てる何かに出会える」を大切にしていきたいです。

この記事が参加している募集

#社員紹介

6,577件

#仕事について話そう

110,250件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?