見出し画像

10INC's Intern:カネディの自己紹介

はじめまして。
10INC.インターンのカネディと申します!
Z世代である私が、様々なテーマについてZ世代の目線から記事を書いていきます。この自己紹介では、私がどんな人物かを知っていただければ幸いです!


ABOUT カネディ

基本情報

名前:カネディ
年齢:24歳
職業:大学院生
出身:栃木県出身の山形県在住
血液型:0型

これまでのカネディ

  • 山形大学理学部理学科→山形大学院理工学研究科(理学系)
    統計学に興味を持ち、学部時代はデータサイエンスの勉強に力を入れました。統計学の勉強を続けていくうちに、数理モデルやAIに関心が移り、大学院では化学現象や生物間による個体群の数理モデル、数値シミュレーションの研究をしています。

  • 長期インターンシップ
    コロナ禍でリモートワークが主流となり、学生でもリモートで働ける求人を見つけたのがきっかけで長期インターンを始めました。今までに10INC.を除いて就業型2社、ラーニング型1社経験しています。

    1社目(就業型)
    Salesforceを1からTrailheadというサイトで勉強し、Salesforceの運用をしました。成果物として退職までに私が作成したダッシュボードの作成方法やTrailheadで学んだ内容をまとめたマニュアルを作成しました。余談ですが、就活でこの話をするとめちゃくちゃウケが良かったです笑
     
    2社目(ラーニング型)
    AIに興味があったので、24卒を集めたE資格の勉強を支援してくださるスキルアップAIのインターンに参加しました。この資格は受験資格として定められた講座を修了する必要があるのですが、その講座料を無料で受講できるのが魅力的でした。講座内容もかなり噛み砕いて解説されており、大変勉強になりました。
     
    3社目(就業型)
    AIメディア系の会社で行政チャットボットの単体テスト項目の作成やテストの実施、AI技術に関連のある記事の執筆やChatGPTプロンプトの作成をしました。AIに関する仕事に携わる貴重な経験ができました。

  • 長期インターンシップのメリット
    貴重な体験ができる
    アルバイトでは経験ができない、様々な業務を裁量権を持って取り組むことができます。アルバイトと比べてワンランク上の就業経験を学生のうちから経験しておくことは生涯の財産になること間違いなし!

    人脈作りになる
    社会人や経営者、志を同じくする長期インターン生との出会いが数多くあります。

  • 就職活動
    就職活動の軸は「やりたいことがやれること」、「若手から裁量権があること」、「長く働き続けられること」の3軸です。やりたいことに関しては「データ分析」や「AI」に興味があったので、様々なデータを利活用できるデータ職に絞って就職活動をしました。結果、広告業界のデータ職に内定をいただきました!

カネディはどんなZ世代か?

  • マジョリティ部分
    コスパ・タイパ意識
    ・食材はなるべく値下げの商品を購入
    ・動画視聴をしながらSNSを閲覧やゲームをプレイ

    消費行動
    Amazonセール時にはYouTuberがオススメしている商品を必ずチェック(もちろん倍速で)
    ・ブランド物などにこだわりは全然ない

  • マイノリティ部分
    投資
    ・積み立てNISAをしている(1割ほどしか存在しない)
    ・推し活をしない(8割ほどはするらしい)

なにとかして「効率よく〇〇したい!!」といった、時間の使い方や消費行動はZ世代だな〜って感じがします。マイノリティ部分としては、投資先の対象だと思います。Z世代の投資対象は多岐に渡ると思いますが、その中でもマイノリティに位置する私の意見を発信していくので、ぜひチェックしてみてください!

カネディと10INC.

なぜ10INC.に?

内定先ではデータを使ったマーケティングに携わる予定なので、在学中にマーケティングの実務経験を得ることができると思ったからです。私自身がZ世代ということもあり、自分たちの世代を理解・分析し、マーケティング対象にするという視点が面白いと思い、入社を決めました!

<業務内容>
・ Z世代コミュニティの企画・運営
・ note記事執筆

<実際に入ってみて感じること>
業務上、クリエティブな部分が求められるからか、ユーモアに溢れる方が多いなと感じました。ミーティング時には、インターン生の意見に対して肯定的で、感心してくださるのが印象的です。「リサーチ・分析」のプロの下、日々吸収することが多く、大変ですがとても楽しく働かせてもらっています!

将来の目標

小金持ちになる

まずはバリバリ働き、生活に大きな余裕を持てるくらいの資産を築きたいです。今まで生きてきた24年間お金に困ることが多々あったので、社会人になってからは、学生時代の「生活の質」をできるだけ落とさず、コツコツ貯蓄し、いつでも価値のある体験・経験に使えるようしておきたいです。

暮らしに熱帯魚を!(アクアリウム)

大きな水槽で熱帯魚を飼いたいです。小学生のときに水族館の熱帯魚に魅了され、大きい水槽で熱帯魚を飼ってみたいので、小金持ちになった時の財力を活かして、飼いたいと思います。

最後に

「自己紹介」を最後まで見ていただきありがとうございます。
カネディについて少しでも知っていただけたでしょうか?
これからZ世代カネディとして、
・社会に対しての意見
・日頃何を考えているか
・日常生活
などのテーマを中心に記事を書いていきます。

「こんな考えのZ世代がいるの!?」
「Z世代のリアルな声を知りたい!」
のようなZ世代である僕の思っていることを通してZ世代を知ってもらえたらと思います。
ご興味がありましたら、今後の記事も見ていただければ幸いです。

これからカネディをよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?