IDORISE!! FESTIVAL day2 感想



これの続きです。土日両日見てるグループに関しては簡単に。


画像1


パラディーク

なんで初手duoでパラディークなんですかって言われると、duoがめちゃくちゃ入りやすい会場だからです。階段無いし、箱の大きさもちょうどいいし。

メンバーを調べると元Pimm's、元dela、元AKBと苦労人揃い。

黄色の近藤真琴さんかわいいですね。

赤の前田彩佳さんも正統派でかわいかったんですが、失礼ながらここにいるってことはAKBではそんなに人気が出なかったってことですよね…かわいいのになあ…まあ難しいですよね、グループとしてはAKBの方が圧倒的に規模が大きいけど、自分1人に当たる注目で言ったら今の方が上でしょうし…でもとにかく、ご本人が幸せなのが一番ですね。

ピンクの新田真由さん、どこかで聞いたことある名前だなと思ったら昔TikTokで見てました。我ながら記憶力とアンテナがすごい。



AMEFURASSHI

「アメフラっシ」表記じゃなかった?改名した?

スタダでは異端の存在。曲のテイストもグループの感じもいわゆる「スタダ」っぽさは皆無。カッコよさにパラメータを全部振ってる感じ。

悪いとかは全然なくて、ただただ俺にあんまり合ってないなって感じなんですよね…別に苦手でもないんですけど、これはまあ好みなのでね…

O-westが入場規制かかる寸前だったのもあって(2階で観てました)、途中で離脱。



JAPANARISM

O-crest狭い…しかも傾斜がないから背低い人間にとっては最早拷問。そういうわけで、見てはいたんですがあんまり記憶に残ってない…

でも楽しかったですよ。後がAppare!→クマリデパートだからか、その両者のオタクが既に相当数陣取っていて、ちょっと見辛かったけど。

目当てのグループの前に陣取っておくのは何も間違ってないと思いますが、前にいるならそれなりの態度でいろよとは思いますけどね。3~4列目とかでずっとスマホ弄ってるオタクはマジで帰ってくれ。。

新規の人連れてきたらチェキ無料!って言ってて笑いました。塾の新規生紹介制度的なやつね。



Appare!

昨日も観てなかったか???まあ一応言っておくと、元々観る予定ではありました。クマリ観たかったので。

ただ今回は昨日と違って明確にあみちさん(ピンク)工藤さん(紫)を観たいという目的がありました。やっぱ推しがいるとライブって何倍にも楽しくなりますね。

下手側にいたので工藤さんはよく前に来てくれたんですが、あみちさんはセンターor上手が多くてあんまり観れず…残念。

昨日知ったアイドルなのにもう残念がれるくらい順応してるのかよ、って話ですけどね。あみちさんかわいいねえ…

「だいきらいフューチャー」は最高でした。ありがとう。作詞「ヴァンパイア」とか「シンデレラ」のDECO*27さんなんですね。すごいな。



クマリデパート

別にクマリに限った話じゃないですが、推しジャンする人がめちゃくちゃ多い。ばっしょーでもそういう方はそりゃいますけど、規模とかその辺が全然違う気がします。笑

僕の中では特にAppare!FES☆TIVEクマリデパートがちょっと凄かったと記憶してます。いわゆるモッシュとかダイブとか極端なオタ芸とかをやるような「オタク」って感じ。


なんでクマリを観に行ったかというと、曲がめちゃくちゃに良いからです。「シャダーイクン」「限界無限大ケン%」は最高。前回のDIALOGUE+に引き続き作曲家の話で申し訳ないですが、やっぱ玉屋2060%さんは天才なんですよ…

今回はこのステージしか観れなかったんですが、それでも「シャダーイクン」聴けたので感無量。

あと出囃子好きです。「せーの、クマリデパート!」ってやつ。

メンバーに関してだと、やっぱり水色早桜ニコさんは凄かったですね。表情、笑顔が良い。あと僕の好みで言うとピンク優雨ナコさん、黄色山乃メイさんとか。山乃さん、確か慶應ですよね。なんでそれだけ覚えてるのか自分でもなかなか意味わかんないし気持ち悪いけど。



FES☆TIVE

2日連続。

でもO-Eastだと全然観え方違いますよね。よりダイナミックで、一体感のあるステージでした。まさにお祭りって感じ。

途中で音声が止まる(しかも盛り上がる「大和撫子サンライズ」)ハプニングに見舞われながらも、会場が一体となって手拍子を送り無事完走。口で伴奏歌いながら、最後までリズムとか狂わずやりきれるの本当に凄いですよね。プロ。

どうにか乗り切った後、赤の土光さん?が一度捌けてスタッフと話し、他のメンバーが上手くトークを繋げている間、それとなくメンバーそれぞれに言葉をかけていた(何かの連絡だった?)姿が印象的でした。超カッコ良かった。勿論そのハプニング抜きにしても、最高のパフォーマンスでした。



CROWN POP

こちらも2日連続。

会場が大きくなったからか分かりませんが、いぶいぶ(三田美吹)の歌唱力が一層際立つ。スタダだからとかそういう贔屓目抜きに、観た全てのアイドルの中でも1番か2番か…って感じだったと思います。会場全体に響くような歌声、歌い方なんですよね。良い低音。

東北産とかB.O.L.T同様曲あんまり把握してないんですけど、「Real×live」「EGO×search」「To Do」、そして最後にしっかり「NARIYAMANAI」という流れは完璧なんじゃないですか?

「NARIYAMANAI」、完全にもうクラポの出番が終わったかと思って前に出てきたTask have Funのオタクの方々が全員騙されててめちゃくちゃ面白かったです。

2日間を通して、とにかくカッコよかったです。もっと好きになったし、応援したくなった。

今回のライブからは外れますけど、クラポのサービス精神?は本当に凄いんですよね。あいたんなんかほぼ毎日スタコミュ配信してるし、りなてぃーも頻度高い気がする。スタコミュをラジオ形式で配信するの、本当に天才の所業だと思います。YouTubeとかも普通にゲーム実況やってるし。

僕が本来ばっしょーに求めているのはこういうものなんですが、方向性、ターゲット、九州のご当地アイドルという立ち位置等の条件が重なった結果、そういうことに力を割いてる暇はない、という結論なんでしょうね。これはただ僕とここ最近のばっしょーの方向性が一致していないというだけの話なので、誰も悪くありません。九州出身活かすマーケティングしないのこそ意味分かんない話ですからね。

関係ない話してすみません。クラポも報われてくれ…!



Task have Fun

「名前だけ知ってるアイドル」枠。勝手に5~6人だと思ってたんですが、3人だししかも結成以来メンバーの増減もないんですね。全員僕より年下なのに6年もやってるとは…凄いな…結成当初全員中学生ってことだもんな…

正直言うとここで疲れが全て来てしまい、最後列でボーっと観ていたのでそこまで記憶が…でもめちゃくちゃ良かった。嘘じゃないです、信じてくれ。ボーっと観てた人間でもそう思ってるんだから。


「ギュッと、チュッと」良い。随所に入る「Hey baby look at me now」がすごく良い味を出してますよね。

最後の「3WD」ヤバくないですか?音楽がまずめちゃくちゃカッコいい、最初の「Task行きます!」、落ちサビ前の「Task行くぜ!」はもう決まると破壊力抜群ですね。ちょっと気持ち良すぎる。会場の振りコピ勢も多くて、一体感がすごかったです。


アイドルアイドルしたアイドルが好きなのでTaskは微妙かなあって思ってたんですが、全然そんなことなかったですね。ごめんなさい。ばっしょーとの対バンも楽しみですね。僕は行けないと思いますが。皆さん楽しんでくださいね。さようなら。



アンスリューム

全く存じ上げなかったんですけど、O-westのトリ任されてるってことはかなり凄いグループなんでしょうね。不勉強で申し訳ない。

天神・大天使・閻魔さんのアナウンスでスタート。すごい名前だな。急に狂った文章になっちゃった。閻魔さん、うさ耳つけて可愛い系かと思いきや凛とした感じの声なのいいですね。

頻りに現体制ラストって言ってたのはどういうことかと思ったら、黄色黒木いろさんが卒業決まってるんですね。またすごい名前だな。何らかの認知が歪みそう。アイドルの卒業はいつだってとても悲しい事ですが、その最後の対バンの舞台を観られたことは誇りに思います。とてもかわいかったです。



Appare!

え?はい、2日で3ステ制覇してますけど?それがなんですか?これも元から観るつもりだったステージなんでね。

2ステ目の反省を活かして今度は上手側に。しっかり学習してるのウケますね。…と思いきや、立ち位置はっきり決まってたわけじゃないみたいですね。別に上手側に張ってるからあみちさんを沢山観られる、という訳でもなかった。まあいい。

「アイネクライネ幼き恋だね」とか「あっぱれ正攻法」とか「ダフネ」とかどの曲も良かった。しかし天晴れ!原宿時代とAppare!時代で曲のテイスト結構違う気がしますが、これ昔から好きだったファンはどう思ってるんでしょうね。アイドルは流転する存在なので、その時その時のグループを推せるオタクでありたいものです。合わなくなったら離れりゃいいのよ。

ちなみに今回書くにあたって藍井すずさんのセトリ紹介ツイートをめちゃくちゃ参考にしています。ありがとう藍井さん



東京女子流

有名よね。ハルかちゆか忘れたけど、しゃちで女子流大好きな人いましたね。女性、アイドルにもファンが多い印象です。

結成から12年経ってるのにメンバーの増員ないんですね。凄すぎるだろ。

「おんなじキモチ」、これ女子流さんだったんですね。はなかっぱの曲なのか。別にはなかっぱ観てたわけじゃないのにこの曲知ってるの謎ですね。

恐らくこれは伝わらないと思いますが、avexっぽいなあ…と思いました。メンバーの方は皆さん25歳前後くらいみたいですが、それ故に大人っぽさ全開でしたね。



ukka

新メンバー(結城りな・葵るり)もあちゃん(芹澤もあ)は初見。スタプラフェスの時はもあちゃんいなかったもんね。

もう、そらちゃん(茜空)が超かわいいんですよね。色々なアイドル見てきましたけど、ここまで笑顔が素敵な人見たことない。そらちゃんを前にしたら誰も笑顔がチャームポイントって言えなくなるよ。かわいすぎる。

本筋と全然関係ないですけど、そらちゃんと言えばこのブログがめちゃくちゃ好きです。いい子すぎるって。誕生日おめでとうございます。

あとwiki情報ですが、お茶全般苦手ってすごいな。

新メンバー2人もフレッシュ感全開で良かったと思います。あと既存メンバー4人の歌唱力は本当に凄いな。

終盤の「恋、いちばんめ」「リンドバーグ」「それは月曜日の9時のように」の流れは最強にアガりました。



26時のマスカレイド

すみません、、、、、、、本当に記憶がない、、、、

センターの来栖りんさんはとても可愛らしい方だなと思いました、、、、ごめんなさい、、、これ以上何も捻り出せない、、、、



まねきケチャ

まねきケチャだ!!

「冗談じゃないね」しか知らないんですが、しっかり最後にやってくれたのでとても嬉しかったです。やっぱりあの曲超楽しい。

紫の方(中川美優さん)声ふにゃふにゃでかわいいな、闇属性(各メンバーに属性があります)って言ってたし10代後半くらいかなって思ったら26歳で驚きました。いや別に年齢がどうという話じゃなくて褒めてるんです。完全に10代かと思った。

中川さん、普段APEX配信してるとか地球上の8割のものが食べられないとか、掘れば掘るほどいいですね。自分で自分のプレゼント当選してるのちょっと面白すぎる。

ライブとは関係ないですが、ばっしょーのため2列目で待機してた僕がまねきオタの方に場所譲ったら、めちゃくちゃ爽やかに感謝されて嬉しかったです。こういうのいいよね。



ばってん少女隊

もう書かなくていいですか?笑

超楽しかったですね。そりゃ自分の主現場?なのでそうだと思うんですけど、安心感がすごい。いつもの顔ぶれ、何ならオタクの方もいつもの感じがした。「ばりかた」「おっしょい!」「スウィンギタイ」「でぃすたんす」「OTOMEdeshite」「YOIMIYA」「わた恋」「Oisa」でした。

完璧なセトリ。前半で盛り上げて後半で締める緩急、構成の強さ。文句なしでしょう。

もちろん「私なりに 私なりに 乙女でして。」は今回も全力で振りコピしました。あれやってる時が人生で一番何も考えなくていい時間だと思う。

後半3つは今のばっしょーを表すのに一番役立つ流れですよね。僕は3曲どれも全然なんですが、それでも徐々に徐々に好きになってきたかもしれない。少なくとも「YOIMIYA」とか、見てる分にはとても楽しいですよ。ダンスが面白いから。バズリズムも良かったです。

あと「Oisa」は撮可で、TwitterとかTikTokにあげてくださいと事前告知されてました。ライブの雰囲気を手軽に感じてもらえるし、良いんじゃないでしょうか。

なんか適当に書いてると思われたらすみません。正直もうばっしょーのライブは客観的に見れないので、今回最高だったとかって言われてもピンとこないんですよね。ばっしょーが悪かったことなどないので。

いつも通り楽しくて、いつも通りすごくて、いつも通り可愛かった。りるあちゃんからもレス貰えたし。

あと忘れてました、YOIMIYA衣装とても素敵でした。もっとアイドルっぽさ全開の衣装も見たいけど、これはこれでとてもいいものです。



いぎなり東北産

2日続けて。

トリ任されるのはすごいけど、ばっしょー東北産の流れだったらもうスタダのオタクしか会場にいないんじゃないですかね…笑

初手「whatever」で引き込む構成。あの曲の持つ意味・役割は大きいですね。受け取り方は人それぞれ。

後半、「いただきランチャー」→「伊達サンバ」→「天下一品~みちのく革命~」→「うぢらとおめだづ」の流れは凶悪すぎませんか?偏差値5になっちゃう…

スタプラフェスでも散々書いたんですけど、「うぢらとおめだつ」は本当に、本当に心の底から楽しい。あとじゅっちがかわいい。じゅっち

藤谷ちゃんのボケる流れもよかったですね。あの発言はちょっと危ない、というか恐らくダメなラインだと思いますけど…まあ今言ってもしゃーないのでね。


とにかく最後が東北産でよかったと思います。ばっしょーで引き上げられたテンションをそのまま最高まで高めて、そのまま終演まで駆け抜けていってくれた。あと相変わらずかれんくん(橘花怜)は熱くて最高ですね。



こんな感じでしょうか。2つ合わせて1万字を優に超えました。元々書く気なかったんですけど、思いのほか楽しかったのでね…




今回で一番の発見だったのはAppare!でした。どれも楽しかったけどね。

ただあみちさんが坂道・スタダ以外(この3者は自分の中では同列にできません)のアイドルではぶっちぎりの1番の推しになったのは間違いないけど、まあ単独行くかって言われたら行かないでしょうね…ちょっと怖いので、、笑

今後フェスとかで機会があれば最優先で行くとは思います。あとTwitterも見続けると思う。




普段スタダしか見ない人間なので、色々新鮮でしたね。他が…というよりはやっぱりスタダが異端なんだろうなあ…


下世話な話ですが、結構みんな水着とかやってるものなんですね。気になって名前調べる→めちゃくちゃ脱いでる→ビビる、というくだりを何度やったか。着やせするって言うのか、アイドルの衣装って身体のライン出ないように上手いことできてるんですね…無駄な知見を得ました。

グラビアとか見たら、その後どんな顔してライブとか特典会行けばいいか分からなくなりそうなのでやってなくてよかったです…

でも万一それが武器になるもので本人もやぶさかではないなら、最大限活用するのもありっちゃありな気もしますが。大原優乃さんとか沢口愛華さんもアイドル出身ですからね…

変な話をしてしまった。ごめんなさい。




とにかく言いたいのは、全てのアイドルが可愛かった、良かったということ。アイドルは素晴らしい。心の底から行ってよかったです。



今年のTIFは絶対に行きます。行って優勝します。アイドルは最高だ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?