見出し画像

パソコンの調子が悪くなりました。次パソコン、MacかWindowsか。

今回はパソコンの話です。

以前から、私のパソコンは少し調子が悪かったのですが、いよいよもって機能しなくなってきました。3年弱使用しておりました。

使用していたパソコン
ASUS ゲーミングノートパソコンROG Zephyrus G14 GA401IH-R7G1650G


ノートパソコンながら。いじっておりました。
メモリーの空きスペースに16GBメモリを1枚増設して8GB+16GB の24GBにしたり、Windows10から11に入れ変えたりしました。
しかし、何か動きがもっさりしておりました。メモリー部不足ではないとは思いますが、CPUの問題?なのか容量不足?なのか。ただ、容量は半分しか使用していないため、問題ないはずです。そうなると、やはりCPUですかね。タスクマネージャを確認する限り、その傾向が強そうです。そこで、まだ、使用可能なため、売却を検討しました。
過去の売却金額を確認すると、70,000円前後でした。購入からメモリー増設をしたため、金額としては約150,000円かかっていたため、3年間で約80,000円。少しコスパ悪いかもしれません。これがMacであれば…みたいな感じです。でも逆を言うと80,000円で楽しめたパソコンとなります。約3年間ありがとう。

売却を検討すると同時に、楽しみとして、次のパソコン選びです。
私は、憧れのMacbookを検討しました。
スペックとして、Macbook Are M1 メモリ16GB 
金額約163,000円
高いです。


しかもこれだけでは、収まらず、周辺機器を購入しないとなりません。特にハブが少ないため、拡張部品が必要です。
候補として

UGREEN USB Cハブ 7-IN-1
価格4,898円 クーポン使用で3,789円
Amazonプライムデーと大差ないです。

理想は
CalDigit TS3 Plus
価格32,560円

取り急ぎ、これさえあれば導入可能です。

胸は高鳴りますが、不安がないわけではないです。
1.価格
やはり高いです。ただ、リセールバリューが高いです。しかも、スマホ(iPhone)、タブレット(iPad)、スマートウォッチ(Apple watch)との連携機能。これを体験したいです。
2.操作性
これまで、Windows約20年使用してきた私にとっては、慣れていないため不安な気持ちしかありません。正直、現在スマホでもandroidユーザーであったため、操作性に困ったり不満な点が今でも多々あるのは事実としてあります。
3.仕事、プライベートで異なるOS
これが一番の問題となります。得意不得意な作業があり、イライラが募てしまう可能性が高いです。結局Windowsに戻る可能性は否めません。

しかし、これでも触ってみたい。触らずして後悔したくないです。
そこで、Apple公式サイトで採用されている機能を採用したいと思います。
それは、あまりよくはないですが、返品です。
Appleには返品対応が素晴らしいと言われております。
使用期間で2週間使用が可能です。
それならば、ダメもとで使用してみて、判断してみようと思います。

しかも、分割購入ができます。24回払いの金利なしです。これも嬉しい機能です、しかし、金額が高いことに変わりがありません。

もちろん最悪なことを考えて、Windowsパソコンも候補も検討します。
私の候補に挙がったのが、こちら。
HUAWEI MateBook D 16 12450H
価格86,760円(通常価格192,800円) 2023年7月31日迄

コストパフォーマンス素晴らしいです。
しかも、スペックも十分。以前からHUAWEIのデザインすくでしたので、候補です。価格.COM調べでは、100,000円を超える金額でしたが、この金額は神です。正直8GBメモリー品を購入予定でしたが、今回見つけてしまいました。
この商品であれば、要件を満たしており、満足できそうな一品です。正直、こっちにしてしまおうかとも思います。追加する周辺機器も不要です。

ただ、試してみたいMacbookにはかないません。
今月中にどちらにするか決定して運用して行きたいです。

ちなみに目安ですが、
寿命を3年に設定して、
Macbookが売却価格が約70,000円(差し引き約9万円)(年使用金額3万円)
HUAWEIが売却価格が約30,000円(差し引き約6万円)((年使用金額2万円)

寿命を5年に設定して、
Macbookが売却価格が約50,000円(差し引き約11万円)(年使用金額2.3万円)
HUAWEIが売却価格が約0円(差し引き約9万円)(年使用金額1.8万円)

Macの使用の場合は、2,3年使用したら、一度売却を検討するのもありかもしれません。
2.3年に1度リニューアルです。
そのような対応にすると、良い商品(最新の商品)が体験できる喜びが高いかと思います。

非常に楽しみな体験です。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?