見出し画像

今週は転職先動けず、現職働き方の交渉

今回は、転職の話です。

前回の記事です。


前回は、退職問題でした。

退職を告げることの難しさ。今の地位と居心地を投げ出す勇気が重要です。

実は、今週の動きで、転職先の方は、無かったものの現職での働き方の交渉を行っておりました。内容は、リモートワークの打診です。
結論は、現職では、難しいとの回答でした。
理由は、私の職業(工場の調達購買)は、現場、設計を繋ぐ架け橋をしており、生産管理も兼ねております。その観点から、難しい様です。ただ、毎日ではなく、週2日位であれば可能なような手ごたえも同時に感じました。今回は、あえてのフルリモートワークでの打診をしましたが、フルリモートワークでなければ、可能そうです。もう一押しだと思います。業務内容を洗い出し、対応策を立てれば、夢ではない気がします。これは、『私としては』が大前提です。会社(他社員の対応)が出来ない気がします。まず、物理的に電場作業者は無理です。工具等を持ち出して作業するわけにはいきません。
そして、事務職の従業員もパソコンを使いこなせておらず(私が使いこなせているというわけではなく普通の作業です)、アナログ過ぎてついてこれません。よって、会社組織が、そこに向かっていくことがあり得ない、一人だけ許可される特例等出るわけもなく無理です。わかっておりましたが、会社にもその気は無いようです。私の後輩もがっかりでした。現職での業務改善はもう限界まで来ている気がしております。いくら作業効率化をしても、個人では限界があります。部署内でも限界があります。部署内での限界はもう来ていると私は思っております。これまでの残業時間の削減は出来ております。

考えれば考えるほど現職では、八方ふさがりです。

やはり、転職するしか打開策がないのでしょう。

………

因みに、現在の転職状況ですが、
F社
内定辞退

I社
不採用
結構ショックでした。

です。

数社書類選考中です。

年内には、転職先を決めたいです。
いつまでのフワフワな感じではいられません。

全て叶えるのは、無理でしょうか…
妥協しない転職をして、後悔したくないですが、妥協は必要でしょうか…
落としどころを検討するしかありませんか…

悩める転職者です。


以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?