見出し画像

予算的に厳しくなり、色々感が合えるようになった結果、必要なものが意外とないことに気づいたこと

今回は、思考の話です。
私は、重大な資金難となっております。
その中で、まず、行ったことが、私自身と妻の買い物の削減です。
私自身、色々な商品を購入しすぎて、支払いを圧迫しておりました。(本当に欲しい商品で無い物を試しておりました)。私的には、考えて、支払いを醸して購入しておりましたが、明らかに過程を圧迫している要因の一つでありました。
今年に入り、色々な商品を見定めて、購入する方向により傾きました。
自分の中で、購入の思考を
①予算を月1万円にする(1万円以上の商品は貯めて購入する)
以前までは、購入してから数ヶ月買い控える。の思考でした。
②購入したい商品をリスト化する(本当に欲しいものかを吟味する)
以前もリスト化はしておりましたが、リスト化より物欲が勝ってしまったため物欲に負けないようにする。
③現状商品のアップグレード品は出来るだけ、優先順位を下げる
以前はまでは、どちらかというとアップグレードこそ正義と思っておりました。
④安価な商品ではなく、本当に欲しい商品を購入する
以前までは、コスパこそ全てでしたが、満足度の高い商品を購入する。満足度の高い商品の方が、より一層長く使用できるし、愛着も沸く。

ただ、どれもガジェット好きにとっては、かなり痛いです。
但し金こそ全て、生活を優先させるため、仕方ありません。

ただ、作業効率の改善に関する商品は、出来るだけ早めに購入したいと思います。

今現状で、本気で欲しい商品は、スマートフォンでした。
カメラ起動が非常に遅く、ストレスを感じております。
現状のGALAXYには、魅了を感じないため、こりずにiPhoneになりそうな予感がします。次回以降にも、スマートフォンのまとめを記事にしたいと思います。

以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?