見出し画像

【初志貫徹】の呪縛に苦しまないで…


この言葉必ずどこかできいたことがあるとおもいます。

調べてみると、初志貫徹は、広辞苑によると「最初に決めた志を最後まで持ち続けること」という意味の四字熟語です。初志は「初めに思いたった志望やもとからの志」を、貫徹は「貫き通すこと」という意味を持ちます。

とある。

私も保育士という夢をもち、その夢を叶えた後もなぜか言われ続け、この言葉の通り生き続けないといけない、言ったこと、思ったことは最後まで全てやり通さなくてはいけない呪縛にはまっていきました。

最初は自分は初志貫徹ですごいな、言った事を実現したんだとそこだけ切り抜くと自分にその一瞬は酔っている感覚…

問題はその酔いの後、すぐに襲う…

これ、いつまで続くの?

というエンドレスゲームに突入。

この記事を目にして、ドキっと思った方…
そして同じような体験をして、我慢、忍耐で踏ん張ってきた人へ…もう、そんな必要ありません。
少しずつ、その殻を破っていきましょう。

もっと楽に、もっとしなやかに生きる道もあるんです。

苦しみの後に成功がある。もちろんそれも1つの道かもしれませんが、苦しまなくても良くないですか?

楽して、楽しんで、人生を過ごす事だってきっとできるはずです。

この初志貫徹というような教えはきっと戦後の敗戦国の名残りなのかもしれません。

どっかでやめて、またやりたくなったらその夢目指してもいいんじゃないかなと思います。

きっと私と同じような悩みを持っている方がいるだろうなと想いこの言葉で記事にしてみました。

頑張れ、頑張れっていつまで頑張り続けるんだよ…世の中にはそんな苦しい教えがゴロゴロ転がっています。

若い世代もそしてここまでの時代を支えて来てくださった方たちもより、しなやかに楽に幸せが訪れますように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?