見出し画像

勇気をだしたさばカレー、そしてだしマヨネーズと納豆トースト

スリッパを新しくした。
夏スリッパに変えてみた。
北欧チックな花柄模様で、足裏が触れる部分は畳風。
北欧風と和風がええ塩梅にマッチしている。

足元がとっても気持ちがいい。
スリッパを新しくするだけで、こんなにすっきりするんだったら、
もっと早くに変えればよかった。
身に着けるものが心地よいって、大事なんやなあ。

さてさて、そんな気分すっきりの時だからこそ、
ちょっと新しいメニューに挑戦してみようか。

夫が出張で留守なので、夫が嫌いな魚と野菜を合わせたメニューにトライ。
たっぷりの玉ねぎとナスとそしてさば缶。
クミン・ターメリック・コリアンダーをたっぷり。
「さばカレー」に挑戦。
ずっと前から気にはなっていたけど、どうにも勇気が出なかった。
さばは好き。カレーも好き。
とはいえ、カレーにさばって、私にはまったく想像できない。
でも、美味しー!ヘルシー!なんて評判がよく聞かれる。
知り合いの料理名人も、snsで美味しそうな「さばカレー」をアップしている。
孫の離乳食の本にも、「さばカレー」なるものが登場している。
離乳食に「さばカレー」。
時代は変わった・・・。

そんな時に夫の留守。
青魚のにおいが全くダメな夫なので、それをカレーと合わせてぐつぐつ煮るなんてこと、今日しかできない。
心の準備はちっともできていないけど、
でも今日を逃すと、チャンスはなかなかやってこないだろう。

迷いに迷ったわりには、「さばカレー」は、あっという間に出来上がってしまった。
少し、味を落ち着かせてから食してみる。
ん~~。
思ったよりも、魚くささは気にならない。
むしろ、旨味を感じる。
カレーとの味のバランスも悪くない。
思ってたよりも、ずっと美味しかった。

でも・・・。
台所に残るこのにおい。
頭の中も、味覚も昭和の私には、さばは醤油か味噌のにおいと一緒でないと、どうにも落ち着かない。
「さばカレー」を美味しいって感じているのに、この昔の感覚から抜けきれない。

頭も心も味覚も、かたいわ~~~~。


でも、もう一つトライしてみたメニューがある。
こちらは、今後も食卓にのぼることまちがいなし。
その名も、「納豆トースト」。
これも、
納豆といえば、醤油風味
納豆といえばご飯
と決め込んでいたのだが、美味しいという評判に心ゆさぶられ、マヨネーズと納豆とを合わせたものを食パンにのせて、トーストしてみた。
うわあ。
すっごくおいしい!!
もっと早くに作ればよかった~。

ちょっとだけ、自分の中に柔軟性があることにほっとした。

でも、納豆と混ぜ合わせたマヨネーズは、だしマヨネーズといって、醤油風味のだしが入ったものやったけど。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?