もやし

ラ王を買ってきた。

「今日のお昼は、ラ王がいいな。」
阿部サダヲのモノマネをしつつ、ワクワクしながら外装のビニールを剥いていたら、こんな一言が目に入った。
「新提案ちょい足しレシピ チョモランマラ王」
「チンしたもやしをのせるだけ!」

すぐさま近くのセブンイレブンへ走った。店員さんの「あれあの人さっきも来たやん何しにきてんきっしょマジきっしょ」という視線を横目にお惣菜コーナへ。
やっぱりあった。さすがセブンイレブン。丁度い〜い量のもやしが袋詰めで売っている。しかもカップラーメンコーナーの真反対に。意図的としか思えない配置だ。

もやしを手に取り足早にレジへ。
店員「お客様ふく…」
私「いいいいいですうううう!」

店員さんの「袋いらないとかきっしょてかもやしだけ買うとかきっしょマジきっしょ」という視線を尻目に急いで帰宅。もやしをそのままレンジの中へ投げ込み、お湯を沸かしてカップに注ぎ、キッチンタイマーをセットオン。
……長い、長すぎる。
1分が1時間ぐらいに感じる。やばいやばいやばいいー。
心が叫びたがっているのを何度も抑え、震えながら待った。あと10秒、あと1秒…
…ピピピッピピピピッ
ア゛アーやっとできたア〜ハアハア。
息を整えつつ後入れのスープを混ぜ、そこへもやしをドサっと投入。ついでにコショウとチューブニンニクを少々。いーただーきまーす!

優勝優勝。ラ王しか勝たん。もやししか勝たん。
これが300円以内で食べられる日本人は幸せすぎる。ビバJAPAN。
誰かが言っていたが、世界のほとんどの国の人は性欲を第一に考えるのに、日本は食欲を第一に考えている人が多いそうだ。そう言われる理由がなんとなく分かった。「タピる」時代も終わりつつある今、次は「ラ王で“もやる“」時代が到来するかもしれない。

「今日のお昼は、ラ王もやし入りがいいな。」




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?