見出し画像

9月25日:3ヶ月の振り返り&こども会議を開催しよう!

今日は7月から始まったターム、3ヶ月間の最後日ということで、
みんなで振り返りをしました!


7月、8月、9月、
それぞれどんなことをやってきたかな?
ランダムにした3ヶ月分の写真を、時系列順にならべてみます。

写真とやった内容を照らし合わせます!

汗ばむくらい暑かった夏、まちたんけんで色々なデザインを発見したり、
これから始まる楽しい夏休みのプランをつくったり、
タビオさんのはぎれわっかに大興奮したり、
ヘンテコ発明FESに来てくれる企業さんを調べて、当日の役割を決めたり、
発明FES当日には各ブースの体験をしながら、お客さんへの案内係を務めたり..…!!


こんなのもやったね~!あれ大変だったけど面白かったな~もう一回やりたい!

・楽しかったこと
・がんばった(ちょうせん)したこと
・むずかしかったこと
・これからやってみたいこと

カラフルな思い出が完成🌼

これらを書き出しながら、思い出エピソードに花が咲きました🌷

それが終わったあとは、大人の介入なしで話し合いをしてみる、
「こども会議」にチャレンジしてみました。

AMチームは、ハロウィンパーティーをやりたい!ということでその企画、
PMチームは、活動場所である"ミライLABO"でみんなが楽しく遊べる遊びは?というテーマでそれぞれ会議をしました📝

どうする〜?これやってみる?と試行錯誤中……!

★AMチーム:ハロウィンパーティーの企画

仮装してこようよ!お菓子交換しよう!こどもはジュースもOKね~
などと、自分たちの理想を描きます👻
10月の第2回目のお昼時間で開催することになったので、当日みんなの活躍に期待です🍭

★PMチーム:ミライLABOで、みんなでできる遊びを考えよう!🎪

いつもの活動場所であるミライLABOは、保育園として運営しているため、
赤ちゃんや幼児さんたちも来てくれています。
小学生の自分たち、保育園の子たち、おとなたち、日本人も海外の人も、
色々な人が一緒に楽しく遊べる方法はないかな??

かくれんぼだったらできそう!という発案の下、実際にやってみることに。
隠れる場所ないかも、、 しかけを作れば見つかりにくいんじゃない?
限られた範囲で上手くできるか、2回挑戦しましたがそれ以上は難しいな~という結論に。

そのあと、おとなからフォローをもらいながら考えた末、
ペンを使ってボウリングをすることに!
ペンをランダムに並べて、ぬいぐるみなどをボール代わりに。

マットの位置も工夫してチャレンジ!

これなら誰でも楽しめそう~!ペンの数増やしたり、投げる距離を変えたり、工夫もできていいね! と面白さを発見できました◎

あっという間の3ヶ月には、沢山の挑戦と体験がありました!
次回からの第3タームも楽しんでいきましょう!🌈

\7-9月通学コースにご興味がある方はこちらから/

\CHEERSの活動にご興味がある方はこちらから/
=========================
100will,100cheer!
100のワクワクに、100の応援を
https://100will100cheer.com/
=========================

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?